アノ人も飲んでいるスグレモノ*梅醤番茶*

鶴亀

2010年01月25日 00:10

アノ、小泉今日子さんも飲んでるという梅醤番茶

お湯に溶かすだけでいいので手軽に飲めます。


→続きあります。



携帯用の分封もあります。




梅醤番茶と生姜湿布は食養の手当ての代表的なものです。


血行を良くし、体内の新陳代謝を促進するので、


胃腸の不調、疲れやすい、下痢などにはかなりの即効性があります。

梅醤番茶はお酒と同じように腸まで届く前に胃で直接吸収されるので即効性があるのです。

二日酔いにもかなりいいです。←ほんとすごいです。

冷え性の方は、1ヶ月くらいでかなり改善するのを感じると思います。

血行促進作用により、体を温め新陳代謝を活発にする作用があります。

代謝を上げたいダイエット中もおススメの飲み物です。

が、もちろん、食事も冷えを招くようなものは控えて下さいね。 (甘味類、砂糖、果物、ジュースetc)


下痢・・・ひどい時には、梅醤番茶にクズを入れる。
セキ、ゼンソク発作・・・梅醤番茶にレンコン末を入れる。
胆石や結石でひどい痛みがきた時・・・梅醤番茶に大根おろしを少し入れる。
健康な人には・・・内臓が強化され、心身ともに爽快になる。



空腹時に飲むのが効果的です。


特に朝1杯の梅醤番茶は、からだがシャキ~~ンとして目が覚め、頭もクリアになります。
(夕食を軽めにすると尚、目覚めがよい)


しかし、

体の状態や食事によって、(体が陽性になると)あまり飲みたくなくなりますので、

他の飲み物に変えたり、薄くしたりするとよいでしょう。

子どもは、薄くして飲ませます。(子どもはもともとどちらかというと陽性な性質なので)


梅醤番茶に含まれているナトリウム(陽性)は体内に吸収されると、赤血球のヘモグロビンを陽性にし、空気中の酸素(陰性)とより多く結合します。体内に酸素の供給量が多くなれば血行がさかんになり、新陳代謝を促進します。

特に、人間の身体の中で、最も酸素を消費するといわれている大脳や肝臓を活性化するのに役立ちます。

また、梅干に含まれるクエン酸は血液を浄化し、醤油に含まれている酵素は胃腸を活発化します。番茶には胃腸を整腸する作用があります。



梅醤番茶は、精神面においてもすばらしい力を発揮します。


無気力な子ども、日夜受験勉強中の受験生、毎日激務についておられるサラリーマンや管理職の方の健康管理のためにぜひともすすめたいのが、この梅醤番茶です



■梅醤番茶のつくり方


(材料の梅干や醤油に添加物が入っていないか、使ってある塩が精製塩ではないか、十分注意を払って下さいね)
   

1.中くらいの梅干し一個を種を取り、湯のみ茶碗に入れて突き砕く。

2.醤油を入れて練る。

3.生姜のおろし汁を落とし、熱い番茶を八分目ほど注いでかき混ぜる。

ムソーの三年番茶
梅干
生姜粉末生き醤油