予防接種について

鶴亀

2011年04月15日 05:11




よく聞かれます。

特に、幼いお子さんについては迷っていらっしゃる方が多いようです。

わたくし自身は受けていません。
塾をやっておりますので、
冬になると毎年、地域の学校ではインフルエンザが流行します。

中には、
「インフルエンザで学校を休んでいるのですが、今日は熱も下がったので、
他のお子さんが来る前に学習させてください」なんて言われることもあります。

時には、コンコンと咳込む「咳嵐」の中で、
時には、くしゃみのシャワーの洗礼を受けながらやっておりますが、
マクロビオティックに出会ってからは、体調を崩したことは
一度もありません。

スタッフも、
マクロ食をしているスタッフはやはり感染しません。

あまり食について関心のない人は、
やはり・・・・

自分自身はある程度の確信をもって、
予防接種を受けていないのですが、
他の方から「どうすべきか」と聞かれると
何とも難しい問題です。

そこで、
予防接種のことを書いてある本というわけではないのですが、
そのことも含めて、
さまざまな判断に迷った時のよりどころとなるのではないかと
わたくしが思う、おすすめの1冊をご紹介します。




子育て中の方
人生を向上心を持って前向きに生きようとしておられる方
自分自身と、身近な方々の能力を存分に発揮したいと考えておられる方
夢や目標をもって挑戦しておられる方
多くの方々の役に立ちたいと考えておられる方には
おすすめの1冊です。

もうかなり前のことになりますが、初めて氏の著書
「遺伝子からのメッセージ 」や 「生命(いのち)の暗号 」を読んだ時には 心が震えました。


さてさて***
お粗末ですが、普段ごはんを公開!!


実に質素・・
ふのり、切り干し大根、ネギ入りのみそ汁

小豆玄米ご飯は
小豆がびっしり    小豆1:玄米2

おかずは

野菜と車麩の煮物


キンビラごぼう


そして、ご飯には
オーサワの
ごま塩と
のりつく


季節の変わり目は、苦手なので、
体がぶれないように、特に注意しています。

が、昨日とおととい、パンの誘惑に負けて食べてしまったので、
胸上部、首の下あたりがかゆくって、赤くなっています。





最近、キッチンに、ハーブやパセリの寄せ植えを置きました。
便利です。




175ファームさんの「蕪」の間引き、
どうやって食べようか、思案中。
先日は、スタッフが浅漬けにしたのをごちそうになりました。
やわらかくておいしかったです。

ソテーしたり、蒸したり、鍋にもいいかも。
蒸したのをシチューに浮かべてもかわいいかも。

結果は、明日のブログにアップします。

それでは、今日も良い一日を。

詳しいマクロビオティック情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*:  とね。