顔色でわかる臓器の不調

鶴亀

2014年05月07日 07:40

みなさま、こんにちは(^・^)鶴亀安部です。
いつもポチッ→に ご協力くださりありがとうございます。



★2014.5月の鶴亀の行事のご案内
✰マクロビオティック実践の情報
★食養望診セミナープログラム
★ワンデーショップ&カフェ@鶴亀by天然酵母

明日は勉強会です。

「食養望診講座」

明日のテーマは「顔色」です。

顔色がよくて生き生きとしている人は、とても魅力的です。

顔色は、動脈や静脈、毛細血管やその周囲の皮下組織の状態によって変わってきます。

また、自律神経系の様子も顔色に表れます。

黄色、赤色、青っぽい色、緑色、茶色、白色、とそれぞれの臓器がどのように関連しているのか、

それぞれ、どのような病気と関連があるのか

それらを改善するには食をどのように変えればいいのかなど

詳しくお話します。

シミやアザなども原因を知り、対処すれば薄くなっていきます。

食養の調理は 血行促進・体温、血圧安定・ストレス対応のメニューです。

レシピも準備できました。

明日は、デモンストレーションで調理し、召し上がっていただきます。

ご参加お待ちしております。


詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*:  とね。

parts(650370,"ffffff","200","0011ff",600000,"30","213","rank",http://tsurukame.junglekouen.com/);



関連記事