健康セミナー※✳️腸の自然が生命の自然

鶴亀

2022年03月14日 14:29


#健康セミナー

本日のテーマは
「腸の自然が生命の自然」


《メモ》
健体康心について
腸管は内なる外
「脳腸相関」とは
合成と解毒 免疫と浄血
吸収や排泄は食物の種類だけではなく腸内細菌の関与によるので、人によってその質は変わる。
菌の介在の例
親から受け継ぐ腸内細菌・・ユーカリの葉に含まれるアルカロイドを分解酵素をコアラは持っている。
「自家中毒」→町内腐敗→内毒素 エンドトキシン等→体内毒素
「腸」が生命維持の根元的臓器である理由
生菌が役に立たないのはなぜか
病気の人の便は毎日便通があっても発酵した便ではなく腐敗した便である。
大腸の専門医が乳ガンや肺癌の症例について学会で発表している理由
サーモフィルス菌が手指の免疫を保っている。
腸内細菌の種類・・住む場所、環境によって腸内細菌の種類が変わる
長い歴史によってそれぞれの民族や国民の腸内細菌が決まる。
2.5万個の遺伝子が食べたものからビタミンを体内で作ることができる。
親から受け継いできた常在菌
腸内細菌の分泌物、代謝物、菌体などが血液中の物質・・ホルモンのような作用
血液の質は36%は腸内細菌ソウ
発酵食品は菌をとっているのではない
プロバイオティクスとプレバイオティクス
菌の摂りすぎ・・シーボ
バイオゼニックス(ポストバイオティクス)とは
理想の腸内細菌ソウ
調整豆乳の製造法

・・・・・・・・・・

たくさんでメモ追い付かない




関連記事