2014年12月24日 21:49
先日アップしました
「春菊とひよこ豆のベジツナマヨあえ」
つくれぽ、(口頭ですが)、2人の方から頂きました。
「♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!美味しい」との反響を頂きました。
が、実は・・・・・・・・
************
みなさま、こんばんは(*^_^*)鶴亀の安部です。
いつもポチッ→に ご協力くださりありがとうございます。
★全国のマクロビオティック実践者の情報はこちらから★ ★マクロビオティックとは
★過去のブログ一覧 ★リマクッキングスクール2015.春季講座in大分
「リマクッキングスクール@大分」の詳細は
こちらからご確認になれます。
【 日程表 】 【 初級コースメニュー表 】 【 中級コースメニュー表 】
****************
で、そのベジツナマヨあえ、実は、正しいレシピ名は
「春菊とひよこ豆のにんじんドレッシング」でした。
オーサワジャパンさんのチラシに載っていたレシピを
忠実に再現しましたら、スタッフには大好評でした。
春菊苦手のスタッフも食べてくれるほどに
いいお味でした。
ですので、ここは、オーサワジャパンさんのレシピを
無断で、こっそりと公開いたしますね。
ここだけのハナシですよ (* ̄  ̄)b{ ひ・み・つ♪ );
♦♦「春菊とひよこ豆のにんじんドレッシング」♦♦
【材料】4人分
・春菊・・・・1わ
・ゆでたひよこ豆・・・・100g
・たまねぎ(みじん切り)・・・・60g
・人参(おろす)・・・・60g
・ベジツナマヨ・・・・大さじ5
・ゆずの絞り汁・・・・小さじ2
・塩・こしょう・オリーブオイル・・・・適量
【作り方】
1.春菊は葉の柔らかい部分は手でちぎり、根元の硬いところはさっと茹でて、3cmくらいの長さに切っておく
2.たまねぎ、人参にそれぞれ塩をしておく
3.ベジツナマヨにゆずの絞り汁を加えて混ぜ、軽く水を切った玉葱と人参を加えてよく合わせる。しお、胡椒で味を調え、茹でた春菊の根とひよこ豆を加える
4.春菊の葉の部分をボールに入れ、オリーブオイル、塩を少々振り軽く混ぜ、3のドレッシングと合わせる
まずは、レシピ通りに作ってみてください。
そして2回めからは、家庭の味を工夫するのもいいですね。
また作りたくなるレシピです。
多めにゆがいたひよこ豆が、また、美味しいと、
スタッフWatanabeがおかわりして食べてました。
少しのお塩を振って食べると甘くて、
お子様のおやつにもいけそうですよ。
*************
リマクッキングスクール大分校は
鶴亀店頭または、
【 日程表 】
【 初級コースメニュー表 】
【 中級コースメニュー表 】
以前、東京始め他県で学んだことがあるかた、海外でリマを学んだことがある方の
振替受講や中級受講もできます。
また、仕事や育児ですべて出席できない方は
欠席回数分は、来期、再来期への振替受講ができます。
今期(9~11月)も
県外の方(3名)、まだ授乳中の赤ちゃんがいらっしゃる方(2名)なども
東京までいかなくて大分で同じ講座が受けられるこの機会にと
頑張って受講なさいました。
私は、師範修了までの48講座、新宿本校まで通いましたが、
体力的、時間的、経済的にかなり頑張りました。
なんとか大分で
マクロビオティックの創始者である桜沢先生直系の料理教室をという念願が叶い
日本CI協会の方々に協力いただいております。
マクロビオティックにご興味のある方は
この機会に本物のマクロビオティックに触れてみませんか?
**********