*おいしいピタパンが*簡単らくらく*

鶴亀

2010年06月05日 05:16

前にご紹介した、タコスは、多くの方々に召し上がっていただきました。
ブログアップの翌日には、サルサソースが売り切れてしまい、ご迷惑をおかけしました。

そして、タコフィリングもおいしかったからとリピートして下さるお客様もいらっしゃって、
予想以上の反響に、これまた、品切れしてしまい重ね重ねのご迷惑でした。



さて、*簡単らくらく*シリーズ
今回は、ピタパンです。

中身は、2種類









まずは、
ファラフィルミックスとサルサソースのピタパン



もう、やみつきになりました、この組み合わせ。


ファラフィルミックスは




水でふやかしてて焼くだけ作り方


今日は、たまねぎのみじん切りを水ソテーして混ぜてみました。

こんな感じになりました。
    


ピタパンは、
   
(鶴亀の冷蔵庫の中にあります。)


オーブンで、暖める程度に軽く焼きます。
(焼きすぎるとカリカリになって中身が詰めにくくなってしまいますから)


そして、お役立ちの「サルサソース」

をパンの内側に塗って
ファラフィルミックスのバーガーを詰めます。

5月24日に買ったサルサソースが、ついに今日で終わりました。
思えば・・・タコスから始まり、リゾットサンドイッチ、スープ、ドレッシング、そして、ピタパンと、かなりいろんなものに使えました。

便利なので、切らしたくない1品です。



そして、
ピタパンの中身、もうひとつは、
タブリサラダです。
タブリサラダのピタパンは


レバノン料理でおなじみのパセリ香るタブリサラダを詰めました。





タブリミックスは
挽き割り小麦、玉ねぎ、食塩、パセリ、にんにく、香辛料、クエン酸、ミント、きゃのーら油、乾燥レモンなどがミックスされ、乾燥粉末状になっています。

挽き割り小麦の食感とパセリの風味が楽しめます。





タブリミックスにオリーブオイルと水を入れてふやかします。
   
こちらは、1時間くらい置いておいたほうがいいので、朝食べるんだったら前の夜にやっておくといいです。



一箱に、かなりの量が入っているので、4人家族でもサラダとして2~3回に分けて使えそうです。

丸いピタパンだと10枚分くらいにけっこうパンパンにつめられそうな感じです。

一度に作ってしまっても、冷蔵庫に入れておけば、けっこう日持ちします。
私は、一週間くらいかけて食べましたが、大丈夫でした。







ピタパンは
       


冷凍しておくと、いざというときに便利です。

ポテトサラダや、カレーや、ミートボールや、ソーセージや・・・・
何でも詰めて楽しめます。

サンドイッチのように中の具がぱらぱらとこぼれないので、小さいお子さんにも食べやすいですよ。

お弁当にもって行っても楽しそうですね。
関連記事