冬の常備菜 

鶴亀

2013年11月15日 16:57

みなさま、こんばんは(^・^)鶴亀の安部です。
いつもポチッ→
ご協力くださりありがとうございます。

★2014年「春期講座」初級コース・中級コース in 大分
★2013.11月の行事
★米粉でスイーツ
★マクロビオティックって何?


寒がりの私の冬の常備菜の一つが
ひじき蓮根です。



マクロビオティックでは食養のおかずの一つです。
ひじきも蓮根も緩んだ細胞を締める作用があるので、
陰性体質の改善によいおかずです。

特に蓮根は気管支やのどの炎症によいので、気温の変化の激しいこの時期
喉がガラガラしたり、ちょっと咳が出始めたりしたら、
ひじき蓮根の常備菜は大変ありがたいものです。

毎食大匙山盛り1杯程度を食べるだけで陰性になった体を整えてくれます。


「作り方」

材料

蓮根 100g
ひじき  25g
油  大1/2
水  適量
醤油  大2~3

ひじきは手早く洗って、手でつまんでザルにあげ、水を切り、2.5~3cmの長さに切ります。

 

蓮根は縦四つ切りにし、薄いいちょう切りにする。節の固い部分はさらに薄いいちょう切りにする。

鍋を温め油を入れ、蓮根を炒め、次にひじきを炒める。

材料がかぶる位の水を加え、ゆっくり対流が起こる火加減で煮込む。

ひじきが柔らかくなったら醤油大2を回し入れ、煮汁がほぼなくなるま で煮て、塩気を確認してから残りの醤油をからめて火からおろし蒸らす。

あまりかき混ぜると粘りが出たりひじきが毛羽立ってしまうので
蒸らす前にに天地返しをします。

 

 

 

 



詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*:  とね。

/strongahref="http: target="_blank" index.html?="" c0000322="" shop="" www.sonomanma.co.jp=""stronga href="http://www.tsurukame-macrobiotic.com/" target="_blank"鶴亀でのお買いもの/a/strongstronghttp://www.sonomanma.co.jp/shop/C0000322/index.html 
span http:>parts(650370,"ffffff","200","0011ff",600000,"30","213","rank",
http://tsurukame.junglekouen.com/);
>

parts(650370,"ffffff","200","001eff",600000,"30","213","rank","http://tsurukame.junglekouen.com/");










関連記事