森たかひろ先生の食養鯉こく料理教室

鶴亀

2016年01月13日 20:57


(もり) 騰廣(たかひろ)先生の食養鯉こく料理教室
    
     
 

& 食養医学講座

鯉こく料理教室

糖尿病やガンなどで痩せ衰えてきたときに食べると、胃腸が温まり造血し体力が回復します。

また、悪性貧血や虚弱体質、冷え性、産後の肥立ちの悪い時、お乳の分泌が悪い時などに用いると食薬になる昔ながらのお手当てです。        


鯉は造血作用が強く、食べたらすぐに血液が作られるという速効性があり、体もあたたまるため体力がつきます。

病気で体が弱って重篤な状態の方にはぜひ作ってあげたい食養のレシピです。


★非常に生命力の強い鯉を調理直前まで活かしておいてその命をいただくもので、郷土料理で鯉の甘露煮などを食べる地域もあるようですが、今回は病気改善の食薬としての調理法を学んでいただきます。


食養医学講座

★マクロビオティックに
25年間関わり続けてこられた豊かな経験を元に、病気や不調の原因と症状の理解を深め、食事で改善するための対処法を学ぶ講座です。

ご自身やご家族の体質改善をしてより心地いい身体を手に入れたい方、マクロビオティックの理解を深めたい方にもお役に立つ情報満載の講座です。


森騰廣先生の食養鯉こく 料理教室&食養医学講座


日程:料理教室 2月12日(金)13001530


   食養医学講座  2月13日(土)13301530

場所:鶴亀2階 セミナー会場  大分市横尾4266

講師:森 騰廣先生 
 

   日本CI協会「リマ・クッキングスクール」専任講師。基本のマ  

クロビオティック料理から、独自のアレンジを加えた応用料理の

ほか、創作蕎麦、パン、スイーツ等、得意とする料理も幅広い。

企業の社食のメニュー開発なども手がける。

持ち物:筆記用具

受講料:①3500円  ②1500円 *両方ご参加の方は4000円です。

お申し込み先:*鶴亀店頭  *電話.097-529-6886

       *FAX.097-520-2597 

           *E-mail
chie4232@yahoo.co.jp

       *安部の携帯:090-9565-9879

              フェイスブックやブログにメッセージでも結構です。

駐車場: 店舗西側の空き地にお停めください。

     また、お分かりの方は安部の自宅へできるだけ詰めてお願いします。 

*************************

2016年春期リマ・クッキングスクール 大分校 中級コース募集中!!
2016年春期リマ・クッキングスクール 大分校 初級コース募集中!!

  1. 日本CI協会HP  
    リマ・クッキングスクール 大分校について
    2016.1月の鶴亀行事のご案内 


    **********

    鶴亀の通販サイトがお引っ越しいたしました。
    こちらからどうぞ

    詳しいマクロビオティック健康情報は
    ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*:  とね。


         

  2.  



    関連記事