マクロビオティッククッキングスクールリマ大分校 初級9

鶴亀

2022年04月30日 16:01



#マクロビオティッククッキングスクールリマ 大分校 初級9

《メニュー》
玉ねぎ丼

のっぺい汁

人参の蒸し煮

ベジミートボール

白玉団子の小豆あん添え

里芋の皮の天ぷら

長ヒジキの五目煮


《座学》
甘味料の意味と種類
色々な甘味料とその陰陽
蜂蜜や白砂糖が体に及ぼす影響
里芋の下ごしらえはなぜするか?
のっぺい汁の具材はなぜいちょう切りなのか
小豆の灰汁をとらない理由
米粉の種類と特性


《実習》
玉葱の回し切り(復習)
小豆の煮方
人参を空炒りする時の変化を確認
・甘くしたいときはどんな香りになるまで炒めればよいか
里芋の下ごしらえ
小豆が柔らかくなったかを確かめるには箸をまっすぐに差し込んでみる
乾物の扱い方(水に浸さない。手早く洗う)


《ポイント》
️甘味や風味を出したいときはゴボウをじっくりと炒める(ゴボウの炒め方で出来上がりが大きく違う)
ので、どんな汁物にしたいかで調理法も変える


「米」は、小さな粒のもののことです。本来、稲、あわ、ヒエ、麦、キビなどの総称でした。
が、
現在では稲の種実のことを言います。
「玄米」は稲の籾殻を取り除いたものです。
自然の秩序に添って栽培されたものは強い生命力を持っていますが、農薬や化学肥料は私たちの体だけでなく環境にも悪影響を及ぼします。
「有機JAS認定米」や、「特別栽培米」や、「自然農法米」など、
できる限り自然の秩序に適った米を選びましょう。

✡️マクロビオティックの教室に通うようになって台所に立つのが楽しくなったとよく言われます。
・料理をしている人が楽しんでいると味も一段と美味しくなりますね。

皆様が食を楽しんで生き生きと毎日を送ることができますように




#マクロビオティック #オーガニック #卵不使用 #砂糖不使用 #乳製品不使用 #動物性不使用 #つるかめベジマルシェ #半断食セミナー #グルテンフリー #ヴィーガン #ベジタリアン #料理教室 #体質改善  #スイーツ #クッキングスクールリマ大分校 #大分市 #クッキングスクールリマ #大分 #ダイエット  #無農薬 #野菜料理 #米粉パン #米粉パン教室 #望診法 #食養料理 @abe_chieko

関連記事