You are what you eat !
外食の機会の多い私は
時には
こんなのや(砂糖クリーム味)
こんなのや(肉や魚にたっぷりのオイル)
こんなのも
(濃厚ミルクと上質のバター味)
嫌いなわけではないのですが、
後からやってくる体へのダメージを考えると (´・ω・`)
そんなときの強~~~い味方は
クリックありがとうございます
梅粒
梅肉エキスや梅干もいいのですが、
外出先では粒のほうが便利。
食前、または食後、すぐに対処できます。
帰宅してからは、
お決まりの
梅醤番茶
「ナリネ」(人由来の腸内善玉細菌)は毎日、摂っているのですが
砂糖や乳製品ほどの手ごわい食材には
さらに対処しておいたほうがいいようです。
対処しないとどうなるか・・・・
腸の中で腐敗が起こってきます。
翌朝の「大きいお便り」でわかります。
動物食品には
「ナリネ」を増やして、梅干を食べて、
辛味食材(ネギ、大根、ごぼう、生姜、たまねぎ、)
で毒消しをして
リンゴやトマト、ピーマンじゃがいもも
そんな時は少し食べます。
砂糖には、
体の中で砂糖によって引き起こされた炎症を少しでも
収めたいので、デビルズクロウの生薬なんかも摂ります。
全部のことを神経質にするわけではないのですが
その時やれる対処をひとつでもやっておきます。
食べたものが体の負担になっているかどうかは
お酒と同じで人によってさまざまです。
目安として
シミやそばかすは砂糖や、果物
いぼや盛り上がったほくろは動植物のたんぱく質が
自分の体にとっては過剰で
負担になっているかもしれないと考えて
食事や機能性食品でコントロールするように心がけています。
食と体に出てくるサインの関係は
実にぴったりとあっています。
You are what you eat.
詳しく知りたい方への推薦本
それでは今日もマクロビオティックライフをお楽しみ下さいね。
詳しいマクロビオティック情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*: とね。
関連記事