2014年03月07日 04:55
みなさま、こんにちは(^・^)鶴亀安部です。
いつもポチッ→に ご協力くださりありがとうございます。
★リマクッキングスクール@大分
★リマクッキングスクール2014@大分春期講座初級日程とメニュー
★リマクッキングスクール2014年春期講座 インターミディエイト(中級)コース@大分
★マクロビオティックって何?
★2014.3月の予定
✰マクロビオティック実践の情報
★食養望診セミナープログラム
三角西港での潮風を受けてのロードワークは
実に爽やかなものです、のはずですが
排毒まっただ中の今は、それどころでは・・・・・・
道端の花にも癒やされますが・・・・・・
排毒のパワーが・・・・・・
今回は、奥深くからの陰性の排毒が来ております。
スープもダメ、漬物もダメ・・・・
ご飯だけは、排毒を加速したいので
かみこみのために頑張って食べますが
子供用の茶碗に1/3でやっと。
食事のとき、前の席の方はまだ、食欲があるので
食べていただきました。
かみこみには、少し固めがいいです。
橋本先生の講義もすでに10ページ位ノート出来ました。
「無双原理」「陰陽論」「食養道」「食養哲学」などなど・・・
每日の講義、カウンセリングなど、充実しております。
穀物による半断食は骨の中からも排毒が可能なそうです。
少量の玄米をかみこんで糖化し、
質の良い血液で臓器を修復しながら
しかも、古い細胞から逆分化現象で排毒をするという
最も効果的な方法です。
千島博士の言うところの「腸造血説」や、「血液の逆分化現象」を体験するなどというのは
日常の中でできるものではありませんから
毎年の半断食は私にとっての貴重な時間となっております。
每日の様子、ブログにアップしますから見ててねぇー
といって出てきましたが、
排毒きつくてなかなか出来ません。
今日は、パール柑1切れ食べて少し収めてみました。
猛烈に上がってくるインな排毒現象には
ちょっと降参。
動けなくなってしまい、寝るときも上を向いて寝るのが辛くなりました。
尿も、陰な排毒で色や様子が変わってきました。
陽の排毒の時とは全く違います。
今は、パール柑のお陰で一息ついています。
4日目です。
あと3日、もうひと頑張りします。