2014。春の大分リマ試作会

鶴亀

2014年03月29日 09:35

みなさま、こんにちは(^・^)鶴亀安部です。
いつもポチッ→に ご協力くださりありがとうございます。


2014.4月 鶴亀の行事のご案内
✰マクロビオティック実践の情報
★食養望診セミナープログラム

大分春のリマクッキングスクール試作会、水曜日でした。

皆さん、こころをこめて、手間をかけて作って来られました。


吉野先生が

ひとりひとりの作品を試食してくださいます。

1品1品じっくりと試食して

講評してくださいます。

どういう出来上がりを目指したのか。

陰なのか、陽なのか。

理想の出来上がりにするにはどのような点を変えればよいか。

なぜ、そうなったか・・・・など

ものすごく勉強になります。

小豆かぼちゃのかぼちゃと小豆の両方の材料がうまく馴染んでいるか。

胡麻塩の胡麻は炒れているか。擦り方は潰れて油が出ていないか?

塩は十分に煎れているか、しっかりと擦れているか。

パンの焼け具合はどうだったか、温度は?時間は?

圧力鍋のご飯の炊きあがりから、吸水時間や火の強さなどについて・・・・・・

目指す料理にするにはどのようなところを変えればよいかについて

詳しくアドバイスしていただきました。

みなさんご苦労様でした。特に鉄火味噌に挑戦した方、ほんとうに本当に頑張られましたね。


吉野先生、森先生には遠くまできて頂いて

熱心に指導して頂いて、ほんとうにほんとうに感謝です。

長崎県から、熊本県から通って来られた生徒の皆さん

ご苦労様でした。

「東京まで通わはくていいからたすかります~」と言って毎回長距離を通ってこられました。

大分の方でも車1時間運転してきて、それから2講座受けて、また1時間運転して帰って・・・

すごく大変だったと思います。


バスの時間までの間、

吉野先生と軽く食事&お茶

本当はオーガニックなイタリアンに行くつもりだったのですが

お休みみたいだったので、トキハのアフタヌーンティーで。

普通のですから、1人前をシェアしましたが

お店の方快くお皿やティーカップ出してくださいました。

が、やっぱりバターが・・・・・・口の中のヌメヌメ感がやっぱり(;^_^A

マクロビオティックを始める前はあんなに好きだったこってりバター味が・・・・・

体に必要ないものが、今は我慢するのではなくて

自然に欲しくなくなりました。

血液をどろどろにするものをできるだけ取らずに

さらさら血液を臓器に、細胞に・・・自分を大切に。

自分の身体を労ってと言う気持ちもマクロビオティックを始めてから

湧いてきました。

前に比べるととても心地いい体と心でいられる今に、感謝です。

詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*:  とね。

parts(650370,"ffffff","200","0011ff",600000,"30","213","rank",http://tsurukame.junglekouen.com/);

parts(650370,"ffffff","200","001eff",600000,"30","213","rank",http://tsurukame.junglekouen.com/);








関連記事