粟とカボチャのクロケット&キノコの米パスタ&ひよこ豆スープ

鶴亀

2016年12月07日 09:29



昨日の中級火曜日クラスは

色々とお手当ての実習でした。



ので、

調理、少な目ですが、

美味しいねぇ~……と、

いつものように、みんなでほっこりの試食タイム。

クロケット


中身は、
かぼちゃ、粟、玉ねぎ、コーフーミンチ、

パスタ

国東農未来さんの米粉パスタ
日光の舞茸、かわのさんの椎茸
玉ねぎ、葛粉

初めてのお米の麺のパスタの方、

「小麦の麺より軽くって食べやすいですね」

とのご感想でした。


ビーンズスープ

ひよこ豆、玄米ポンせん
玉ねぎ


「シンプルでな材料なのに、

ちょっとした調理のコツで

こんなに美味しくなるんですね~」

と。


お手当ては

内からのお手当てと外からのお手当て

どんな症状の時にどんなお手当てが効果的か等。

台所にあるもので体の不調を調えることが

簡単にできます。

夜の熱、と昼の熱との原因の違い、対処の違い等、

盛り沢山の内容でしたが、

質問もたくさんいただけました。


お手当てのなかでも「わぁー」と

思わずの驚きの声が上がったのが

里芋湿布


里芋湿布を貼ったあとが

全員白くなったり青くなったり。

中には、貼ったとたんに背中がぞくぞくした方も。

梅醤番茶、第一大根湯など、内からのお手当ても体験。

飲んでみて感じて、

体は瞬時に取り込んだものに反応するということも実感していただけました。

本日は、18時30分から手前みその仕込み会をいたします。
















関連記事