2014年08月13日 00:01
みなさま、こんばんは(^・^)鶴亀の安部です。
いつもポチッ→に ご協力くださりありがとうございます。
✰マクロビオティック実践の情報 ★食養望診セミナープログラム
★マクロビオティックとは?
★リマクッキングスクール@鶴亀の日程が決まりました
★2014・秋のリマクッキングスクール@大分☆チラシ
♥2014.8月 鶴亀♫行事のご案内
♥2014秋季リマクッキングスクール@大分について
♦過去の記事一覧
昨年後半は、月2回、週末、新宿のリマクッキングスクールに通っておりました。
その新宿校で、先週は、生徒ではなくスタッフとして5日間学んできました。
助手・・・の見習いとして。
本校の講師の方々は、すごい方々ばかりですが、
その講師をアシストする「助手」の方々も、また、すごい実力の持ち主です。
講師と一体になって、3時間の料理教室を作り上げていきます。
生徒だった時には見えなかった、講師と助手の呼吸が見えてきました。
助手は、講師が最高の講座ができるように、全力でサポートします。
講師の気付かないことや必要な情報を講師に伝えたり、提案したりもします。
ある意味、講師以上のイメージ力と注意力と体力と集中力とリーダーシップ力が必要かもしれません。
1日2講座で5日間、合計10講座の助手見習いでしたが、
生徒の時とは比較にならないくらい多くのことを学びました。
そして、日本CI協会が、講師も助手も
人材育成への意識がとても高いということ・・素晴らしいと思いました。
初めての私が、助手見習いとして入ることによって、
講師も、助手も、見習いを指導するという仕事が発生します。
が、緊迫した流れの中でも色々と指導をしてもらえました。
本当にキホンのキホンを、根気よく教えてくれました。
ひじきこんにゃく・青菜の胡麻和え・清まし汁・小豆入り玄米ご飯
試食タイムは、ほっとする瞬間です。
どのメニューも、陰陽バランスよく美味しくできます。
30人の生徒の皆さんが一体となって調理します。
ひえクロケット・玄米ご飯炊き比べ・冷や汁・穀物コーヒーゼリー
どのメニューも、「おいし~」と言いながら皆さん召し上がります。
コーフーボール・梅酢羮・けんちん汁・混ぜご飯
それもそのはず。
講師は、生徒の体調や顔色や、前日の料理が陰性気味だったからとか、
色々なことを考慮して、おいしく食べられるよう、味を微調整しているのです。
主菜が揚げ物だから、こんにゃくはよーく炒めてできるだけ陽性にしましょうとか、
梅酢羮は、夏だから少し緩めにして陰性に仕上げましょうとか・・・
おめでとう
朝8時半から準備や打ち合わせが始まり、片付けが全て終わる5時半ころまで、
試食で座る10分✕2回以外はず~っと動きっぱなしなのですが
毎日キホンのバランスの良い食事ですから、一向に疲れません。
試食以外になにか食べたいとも思いません。
よく眠りスッキリと起き、おもいっきり体を動かして働き、
健康的な1周間を過ごしてきました。
*******************
鶴亀の通販サイトがお引っ越しいたしました。
こちらからどうぞ
詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*: とね。