リマクッキングスクール@大分上級①.2014.9.9

鶴亀

2014年09月10日 07:19

みなさま、おはようございます(^・^)鶴亀の安部です。
いつもポチッ→
に ご協力くださりありがとうございます。
✰マクロビオティック実践の情報  ★食養望診セミナープログラム 
★マクロビオティックとは?
★リマクッキングスクール@鶴亀の日程が決まりました
★2014・秋のリマクッキングスクール@大分☆チラシ

2014秋季リマクッキングスクール@大分について
♥2014年9月 鶴亀の予定


 イベントのお申し込みは
870-0126大分市横尾4266  097-529-6886

今週よりリマクッキングスクールが始まりました。
体験受講もできます。
 鶴亀店頭または、日本CI協会HPよりお申込みください。

****************

リマクッキングスクール@大分上級

九州初開催だそうです。

「東京までいかなくていいから助かるわぁ~」と

皆さんおっしゃって、喜んでくださいます。

日本CI協会さんには本当には、ほんとうに、ほんとうに感謝でいっぱいの気持ちです。


上級①のメニューは、

・小豆のおかゆかぼちゃ入り
・車麩の照り焼き
・さざれ石    

そして、講義の内容は

**マクロビオティック生活法について**

心の持ち方、生き方について考えさせれる講義内容です。

なんのために学ぶのか、何のためにマクロビオティック生活を実践していくのか。

マクロビオティック実践の段階について・・・・・・etc.

創始者 桜沢如一の哲学の世界への入り口をわかりやすく話してくださいます。

上級は、将来指導的立場になっていかれる方々も多いので

座学による理論の割合が多くなります。

とともに、キホンの食材の扱いをしっかりと確認します。

車麩をふんわり戻したいならばどうすればよいか

陰陽で考えてみましょう。


南瓜粥はかなり好評でした。



こちら、桜沢里真先生の頃から、上級の調理には必ず入っているという

「さざれ石」

お持たせでこんなのいただくと嬉しいですよね。

作っている時も、皆さんとても楽しそうでした。



試食中も寸暇を惜しんで、

色々とお話してくださいます。

楽しいのは、やっぱり試食の時間。

どんなお味に出来上がったのか、ワクワクしながら頂きます。

熱心に受講してくださる生徒の皆様の御蔭で

森先生も、気持よく講座ができたようです。


本日は初級です。

初めての方々とご一緒できるのが楽しみです(*^_^*)


 **********

鶴亀の通販サイトがお引っ越しいたしました。
こちらからどうぞ

詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*:  とね。


関連記事