リマクッキングスクール@大分初級①.2014.9.10

鶴亀

2014年09月11日 23:09

みなさま、こんばんは(^・^)鶴亀の安部です。
いつもポチッ→
に ご協力くださりありがとうございます。
✰マクロビオティック実践の情報  ★食養望診セミナープログラム 
★マクロビオティックとは?
★リマクッキングスクール@鶴亀の日程が決まりました
★2014・秋のリマクッキングスクール@大分☆チラシ

2014秋季リマクッキングスクール@大分について
♥2014年9月 鶴亀の予定


 イベントのお申し込みは
870-0126大分市横尾4266  097-529-6886

今週よりリマクッキングスクールが始まりました。
途中入校、体験受講もできます。
 鶴亀店頭または、日本CI協会HPよりお申込みください。

****************


初級、初講座。

全員初めて同士ですが、なんだか、前から友達だったようないい雰囲気で

始まりました。


初級①のメニューは

・圧力釜の玄米ご飯

・味噌汁②

・大豆の唐揚げ 野菜サラダ添  梅酢のドレッシング

・寒漬大根の漬け方

・かぼちゃ饅頭

味噌汁は、基本の豆味噌と麦味噌で、だし汁もまずは基本から。

椎茸出しも五感で、感じながら、ちょうどいいところまでに出します。

昆布だしも視覚を働かせてとりますと、

なんとも美味しい味噌汁ができあがります。


油揚げの油を活かして材料を炒める、

乾物の扱い方、

野菜の切り方・・・・すべての中に学びがあります。

初級①の講座は

「陰性」とか「陽性」という言葉を使わずに

実の自然にマクロビオティック料理の世界へ

導入してもらえます。

マクロビオティックが初めての方々も

楽しんで学ぶことができます。


基本の味噌汁幾分陽性よりの仕上げになりました。

陰性に仕上げたい時のコツも、説明してもらえました。


こちらおまんじゅうは、講師よりの特別メニューです。

当初の予定にはなかったのですが、

前日の上級クラスのさつま芋とかぼちゃが残りましたので、

シンプルなレシピで、ささっと美味しく作ってくださいました。



試食中も講師は色々と話してくださいます。


シンプルメニューですが、生徒の皆さん

その美味しさに感動しながら召し上がってくださいました。

砂糖も動物のだしも使わないのに

甘みとコクが出ているのに驚かれます。


次回の講座までにみなさま、家庭で実践しての感想をお聞きするのが楽しみです。


習い始めてすぐに、家族の方からは

「味噌汁が美味しくなった」と言われる方が多いです。


 **********

鶴亀の通販サイトがお引っ越しいたしました。
こちらからどうぞ

詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*:  とね。


関連記事