リマクッキングスクール2014年春の大分会場初級クラス

鶴亀

2014年03月02日 04:55

明日から、一週間の半断食ですので
昨夜は、あずきがゆとひしお味噌。

今回は、頑張って深い排毒に挑戦!!

鶴亀ではただいまスタッフ募集中です。

みなさま、こんにちは(^・^)鶴亀安部です。
いつもポチッ→に ご協力くださりありがとうございます。

リマクッキングスクール@大分
★リマクッキングスクール2014@大分春期講座初級日程とメニュー
★リマクッキングスクール2014年春期講座 インターミディエイト(中級)コース@大分
★マクロビオティックって何?
★2014.3月の予定
✰マクロビオティック実践の情報
★食養望診セミナープログラム

リマクッキングスクール大分会場第3期も
順調に進んでおります。

こちらは↓ 初級クラス




初級は、基本の基本から学びます。
マクロビオティックだからというだけではなく
調理の基本です。


初級は華やかではありませんが
スイーツもあり   ↓ 


炒り玄米がゆ

陰性に傾きすぎた体を立て直すのにおススメです。
炒り方のポイント、炊くときのコツは
すごく簡単なことなのですが
そこが大切。出来上がりが別物になります。
当然、体への作用も。



きんぴらも、陽性になるように切り、
陽性になるように材料を順序良く入れ
陽性になるように炒め
陽性になるような煮方をします。

体を立て直すときの食用の調理です。
今、大分で大流行中のインフルエンザや
これから流行るであろう春のウイルスや細菌性の感染予防にはおススメです。
とても陽性なので、1度の食事で大さじ山盛り1杯が目安。

根菜の旨煮↓

砂糖を使わないで引き出された甘みに皆さん驚かれます。

こちらは、「おめでとう」です。

普段はなかなか作らないので、
本当においしい。
体が癒されます。

ごま塩も、程よくできました。
皆さんの炒り方はいろいろですが、
一生懸命さの込められたごま塩ですから、おいしいです。


おまんじゅうも、サツマイモとかぼちゃの餡でおいしくできました。


アシスタントに入ると本当に勉強になります。
習ったのに日頃忘れていたことを思い出したり、
我流になっていないかのチェックにもなります。

初級、中級ともそれぞれ12回講座のうち8講座が終了しました。
途中入校もできます。

次回大分開催は9月からに決まりました。

詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*:  とね。

parts(650370,"ffffff","200","0011ff",600000,"30","213","rank",http://tsurukame.junglekouen.com/);
>

parts(650370,"ffffff","200","001eff",600000,"30","213","rank",http://tsurukame.junglekouen.com/);






関連記事