2023年05月24日
2023年6月の行事のご案内
望診法セミナー以外の全ての行事にはお子様連れでご参加になれます。
★ワンコインクッキング
砂糖や味醂・乳製品・卵・動物食材を使わずに甘みと旨みが引き出せるようになります
一人一人に合った食の情報が分かるようになります。ワンコインクッキング&セミナーにはお得な回数券もあります。5回分チケット代で6回参加できます。開催日の2日前までに電話またはDMでお申し込み願います。300円の追加でお子様の試食もご用意できます。
キャンセルにつきましては2日前までにお願いいたします。当日キャンセルまたは無断欠席につきましては全額分のキャンセル料が発生しますのでご注意ください。お車は高尾山公園第2駐車場東側の鶴亀専用駐車場をご利用願います。
●6/9(金)10:30~12:00 パワースチームオーブン料理レッスン「サラダチキン」
パワースチームオーブン グランシェフでサラダチキンを作ります。もともと、グランシェフの鶏肉料理はフワフワにできて、冷めても硬くならないと好評ですが、今回は、洗い物が一切出ないという忙しい方にはぴったりのレシピです!!鶴亀でグランシェフをお買い上げの方は参加費無料です。まだスチームオーブンをお持ちでない方、他店でお買い上げまたは他メーカーのものをお持ちの方は、500円でご参加になれます。どなたでもご参加になれます。
●6/15(木)10:30~12:00 玄米甘酒の仕込み方&玄米甘酒で作る米粉の蒸しパン
玄米麹で作られた甘酒は米と麹を発酵させて作り、発酵の段階で自然の甘さが出ますので砂糖は不使用で、もちろんノンアルコールです。栄養豊富なのは酒かすから作られた甘酒ではなく、米麹から作られた発酵食品の甘酒です。飲む点滴といわれるほど豊富な栄養が含まれている日本古来の飲み物です。時代劇などで甘酒売が登場することがありますが夏の場面ですよね。甘酒は陰性な飲み物ですから、元々は暑気払いに夏に飲まれていました。俳句でも「甘酒」は夏の季語です。コクと甘味の深い玄米甘酒で作る蒸しパンは安心して召し上がることのできる健康的なおやつです。
****************************************
★つるかめベジマルシェ 6/8(木)10:30~14:00 入場無料
おいしくって身体にやさしいごはんや Sweets 、
雑貨、体ケア、鑑定、子育て情報コーナー etc… 楽しいことが詰まったワクワクな日です。少人数のワークショップも開催。明るい会場でおいしいものや楽しいグッズや、かわいらしい小物を見つけてくださいね・・・・。ベジなお買い物をお楽しみください。フリーマーケットも同時開催!! *高尾山公園第2駐車場東側の鶴亀専用駐車場をご利用ください。
***マクロビスイーツ、ビーガンスイーツ、グルテンフリースイーツの出店者様募集中です!!
●ワークショップのお知らせ・・・ ベジマルシェ会場にて「手形成できる米粉の丸パン」のワークショップをいたします。
米粉パン用ミックス粉で丸パン3個を作っていただきます。皆様が焼いた丸パン3個はお持ち帰りいただきます。
講師の焼いた焼きたてパンを試食していただきます。さらに、丸パン3個分の材料のお土産付き(水、油、甘味料以外)
参加費1500円(マルシェ価格です)11:30~13:00 3名募集 仕込み始めから焼き上がりまで約1時間です。
お急ぎの方は試食のパンもお持ち帰りいただけます。
エプロン、手拭きタオル、お持ち帰り用容器をお持ちください。鶴亀へ事前にお申し込み願います。097-529-6886
★健康教室 ・6/19(月)13:00~14:30 参加費:無料 6月のテーマは「脳疲労」 チラシでご確認ください
毎月恒例の健康教室は、十分に準備された資料、講師の丁寧な説明と、質問に対しても分かりやすく答えてくれることが好評いただき、回を追うごとに参加者も増えてきました。学びたい方、体質体調を改善したい方、いつまでも若々しく元気で活躍したいとお思いの方・・・におススメのセミナーです。
毎回質問が多く出ますので、個人的に質問をしたいとお思いの方は終了後、お時間の余裕をもってご参加くださいね。
資料準備の都合と密を避けるため事前にお申し込みをお願いいたします。097-529-6886
*************** 各種セミナー、講座 ****************
★半断食セミナー *8/11~8/13 毎日10:00~16:00(宿泊はしません)
. 3日間or4日間のデトックスコースと5日間or6日or7日間の半断食コースでご都合の良いコース及び日程をお選びいただけます。
半断食では少食少飲と代謝を上げるエクササイズや手当により、「オートファージ(自食作用)」を意識的に引き起こし体と心を短時間で変えることができます。半断食は誰にでもできる心身改善法です。
詳細は鶴亀店頭のチラシまたはHPをご覧ください。お問い合わせはフェイスブックのDMまたは直接電話でお願いいたします。090-9565-9879(安部)
1週間前までにお申し込みをお願いいたします。
★マクロビオティッククッキング通常講座 募集中の初級クラス
*2023年5月26日スタート(金曜日クラス) *2023年5月27日スタート(土曜日クラス) 全10回
日本CI協会認定修了証が取得できます 途中入校可 都合で参加できない回は次期開催講座への振替ができます
食事で体を調えようとするときに陰陽の物差しを身に着けると便利です。
食べる人の健康状態や、住んでいる土地の気候風土などの環境的な条件を考慮する生き方の物差しです。
その人の体質や不調、病気等の原因が「陰性過多」なのか「陽性過多」なのかを判断し、それと気候の陰陽、土地の陰陽、食材の陰陽などの条件を加味して、食事を考えていくというものです。
陰が良いとか陽性が良いとか言うことではありません。調理を通して陰陽を理解していただき体を穏やかに養う中庸な調理を体験していただきます。
陰陽を理解すれば「万物は陰陽から成る」の真実が分かり、中庸を保つ術が分かるようになります。
陰陽は頭で考えているだけでは実感を持てないものです。同じ食材を使っても調理法で陰性にも陽性にも仕上がります。
実践していけば感覚的に分かるようになりますので、食事だけではなく生き方の知恵として日々を楽しんでいただきたいと願っています。
詳しくはチラシ、ホームページでご確認ください。 http://tsurukame-m.com/publics/index/21/
ご不明な点はフェイスブックのDMまたはお電話(090-9565-9879講師安部)までお気軽にどうぞ。
クッキングスクールリマの本校または他の姉妹校で初級、中級を終了された方は当校の中級、上級への編入ができます。
当校で上級まで修了された方は日本CI協会本校のアドバンスⅡコースへの編入ができます。
★米粉パン教室 ●木曜日クラス 5/25 6/22 7/13 (満席)
8/17
●日曜日クラス 5/28 6/25 7/16
8/20 全4回 10:30~13:00
メニューなど詳細は店頭のチラシ、鶴亀のホームページでご確認ください。ご不明な点はフェイスブックのDMまたはお電話(090-9565-9879講師安部)でお気軽にどうぞ。しっとりもっちりの手形成パンやフワフワの食パンが気軽にご家庭でできるようになります。
焼き立ての、中しっとり、皮パリッとした食感をぜひ味わっていただきたいです。
★陰陽五行の望診法セミナー 初級 全5回 次回開講は7月1日の予定です (中級 上級はチラシ、HPでご確認ください)
基本編は陰陽五行と望診法によってご自身の体調体質を分析できるようになる学びです。
発展編ではさらに具体的に臓器別に不調の原因と、臓器が体や心に及ぼす影響と不調改善について学びます。
上級は陰陽五行について食と生活、人間関係など幅広い観点から学んでいただきます。
ご不明な点はフェイスブックのDMまたはお電話(090-9565-9879講師安部)までお気軽にどうぞ。
★ピラティス 毎週木曜日19:00~お申し込み、ご予約、欠席届不要です。ご都合の良い時に直接会場へお越しください。
参加費:60分間1000円 講師:相澤真紀子先生 鶴亀2階講習会場にて
準備:動きやすい服装、水分補給の飲み物、タオル *マットやボールはお貸しいたします。(アルコール消毒済み)
****************************************************
*食材や資料の準備が必要な行事へのご参加は2日前までに鶴亀へお申込み願います。 *マルシェ、ピラティスはお申し込み不要です。
*できるだけ急なキャンセルのないようお願い致します。キャンセルにつきましては2日前までにお願いいたします。当日キャンセルまたは無断キャンセルにつきましては全額分のキャンセル料が発生しますのでご注意ください。
*鶴亀☎097-529-6886 営業時間は10:00~19:00 定休日:毎週月・火・水曜日(木~日営業) ☆ブログ、インスタグラム、フェイスブック、LINEはQRコードまたは「鶴亀・自然食品」「安部智恵子」などで検索をお願いいたします。*お車は高尾山公園第2駐車場東側の鶴亀専用駐車場をご利用ください(20台)駐車可能です。
*****************************************************************
鶴亀では皆様が健康で楽しい毎日が過ごせますよう、様々な健康情報のお届けや料理教室を開催しております**
★玄米味噌の仕込み会★化粧品お試し会★パワースチームオーブン体験試食会★マクロビオティック基本食体験会★鶴亀ベジマルシェ★望診法講座★お水の飲み方選び方セミナー★健康教室★マクロビオティッククッキングスクール★ワンコインクッキング★食養料理教室★各種講演会★お手当実習教室 ★玄米甘酒教室★食養医学講座★手前味噌の仕込み会★梅干しの仕込み会★ナプキンセミナー★サプリメントの選び方セミナーetc. お気軽にお申し込み、お問い合わせご参加ください。
各行事へのお申込みお問い合わせは 097-529-6886(月・火・水曜定休)
●マクロビオティックとは 「マクロビオティック」は日本で生まれた思想である。その始まりは、非常に古く1930年頃、パイオニアである桜沢如一が日本だけでなく、ヨーロッパでも広めたため、その思想に共感した人は世界中にいます。マドンナなど、世界的スターに愛されていることでも知られています。大きな特徴は、自然と共生する暮らし方、食事法であるというところです。身土不二、一物全体が大原則で、東洋医学にも通ずる陰陽説も用いられている。 ●マクロビオティックの食事法 マクロビオティックでは、玄米菜食が基本です。特筆すべきは、食事量のうち玄米など穀物の占める割合が大きく、全体の50〜60%を占めるところです。避けるべき素材は、肉や乳製品、白米、精製された砂糖など。これは消化吸収に時間がかかること、体に負担が生じやすいことなどが理由です。 ●マクロビオティックには禁止事項はありません マクロビオティックには、基本的に禁止事項はありません。確かに肉や乳製品を食べ過ぎることは、消化の際に老廃物を多く発生させ体の負担になりますが、絶対に食べてはいけないというものではありません。体調が良くて元気な時には肉や乳製品も楽しみ、疲れたり不調を感じたときは基本食に戻し、少食少飲、よい睡眠と健康的な生活パターンを心がけて回復を待ちましょう。 ![]() |
