2010年05月17日

子育てとマクロビオティック

アリサンの「ピタブレッド」
先週入荷したのですがあっという間に売れました。
残りわずか。
近々、また入荷します。
子育てとマクロビオティック

5年位前

こどもの能力や性格が

食によって大いに左右されるということに

確信を深めた時期

教室へ通ってくる生徒全員に

玄米オムスビを

おやつとして

準備していました。

はじめは、

白くないご飯を

訝しげに口にした生徒たちも

2~3日経つと、

オムスビを楽しみに

教室に駆け込んでくるようになりました。

「もう一個」と、

おかわりしたがる子もいたほどです。

玄米のオムスビが嫌いな子は一人もいませんでした。

学習が始まる前に

梅干味、味噌味、塩味   の中から

好きな味を選んで食べます。

「一口30回」キャンペーンを

子どもたちは素直に実践しますので

教室の雰囲気はとてもよくなりました。

食で変化が現れるには

そんなに時間がかかるものではないということが分かりました。


「塾で食べてる茶色いご飯が食べたい」という

子どもの提案から

玄米ご飯を食べたり

マクロビオティックに興味をもたれる家庭も

出てきました。

ご家庭の食事を変えると

いろいろなことが変わってきます。



まずは、ご自分の体で

食べたものと

その反応を

じっくりと観察して、

(時には冒険もして)

楽しんでみませんか。


教室のオムスビは

10ヶ月くらいで終わりました。
(教室前にオムスビを作るのは時時間的にちょっと大変でしたので)

でも、またいつか、何か、

やってみたいと考えています。


子育てとマクロビオティック子育てとマクロビオティック




「アリサン」のキャロブチップス

チョコレートの代わりに 

パン、ケーキ、クッキーに。

そのまま食べてもおいしいです。



キャロブパウダーで

チップスを作る方もいらっしゃいます。

子育てとマクロビオティック


マクロビオティックは

難しいのでは?

面倒なのでは?

お金がかかるのでは?

おいしいの?

こどもにもだいじょうぶ?

ちょっとやってみたけどうまくいかない・・・

そんな時は

ぜひぜひ

鶴亀の

いろいろな行事

ご参加下さいね。


鶴亀では

子育てママさんに

楽しみながら

子育てしていただくための

ヒントが満載です。



    安部

イベントカレンダーは http://www.tsurukame-macrobiotic.com/06.html                          





































  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(オーナー)の記事画像
梅干し
まかないめし&本日の米粉パン
スタッフ研修
干し大根の煮付け
同じものを食べ続けると飽きるのはなぜ?
ハッシュドキクイモ
同じカテゴリー(オーナー)の記事
 梅干し (2022-05-22 06:04)
 まかないめし&本日の米粉パン (2022-05-17 09:12)
 スタッフ研修 (2022-05-09 13:54)
 干し大根の煮付け (2022-05-05 08:21)
 同じものを食べ続けると飽きるのはなぜ? (2022-03-21 14:24)
 ハッシュドキクイモ (2022-03-21 07:52)

Posted by 鶴亀 at 06:42 │オーナー