2011年01月29日

思い出を発見。

近所のおばあちゃんの畑になっていたなぁ。。。
思い出を発見。
写真は橋本さんの金柑です。

幼い頃の思い出は金柑icon
佐伯の田舎で田んぼを駆け巡ってicon、山に登っていた私の楽しみだったのは金柑を収穫して、おばあちゃんに金柑の甘露煮。

そんなことを思い出しましたicon


にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
クリックありがとうございます。
イベントカレンダーはhttp://www.tsurukame-macrobiotic.com/
お買い物はhttp://www.tsurukame-macrobiotic.com/cart/


そんな子供だった私も、大人になって気になるのは。。。やはり、金柑は私をキレイにしてくれるのかということだったります。

すぐに調べました。昔の方は金柑のいいところを本能的に感じたのでしょうか。
みかんが小さくなった金柑をまるごと食べようだなんて。。。

金柑は、ミカン科キンカン属の植物で、皮が柔らかく、苦味や酸味もおだやかなので皮ごと生食できます。また、砂糖漬け、蜂蜜漬け、甘露煮などにして食べられることもあります。

栄養成分は、ビタミンCを多く含み、他にもビタミンE、カルシウム、カリウム、食物繊維、ヘスペリジンなどが含まれています。

ヘスピリジンは、フラボノイドの一種で、毛細血管を強化する働きや、ビタミンCの働きを助けるなどの効果が期待されます。

金柑の健康効能には、かぜ予防・高血圧の予防・動脈硬化の予防などがあり、これらの効能はビタミンCのおかげと言えます。

また、金柑には喉の炎症や渇きを抑える効果もあり、のど飴の成分にも金柑が使われているのは有名です。

金柑のその他の栄養成分にはカルシウム・ビタミンE・ベータカロチンなどの栄養素も多く含まれ、便秘解消効果の高い食物繊維も含まれています。

と、言う事は私をキレイにしてくれるようです♪

Maeda


詳しいマクロビオティック情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*:  とね。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
クリックありがとうございます。
イベントカレンダーはhttp://www.tsurukame-macrobiotic.com/
お買い物はhttp://www.tsurukame-macrobiotic.com/cart/
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


Posted by 鶴亀 at 12:28