2011年04月23日
鯉こくパワー
じつは、わたくし春は苦手です。
気温差が激しく、陰性体質で、自律神経の不調をきたしやすい季節の変わり目、
特に、この時期は苦手です。
車酔いをしたり(自分で運転しているのに)、
たま~にですが、船に乗った時みたいに足元がふわふわ~としたり。
エネルギーが垂れ流されているような感じで、
体調を崩さないように、かなり意識して過ごすのがこの時期です。
とくに、ここ2週間は、何かが違う感じです。
体がきついわけではないのですが、何か違うのです。
昨年の冬は、みかんを食べたり、
その反動なのか、焼き魚が食べたくなって食べたり、
いつもの年より食べてしまったせいなのではないかと反省しております。
そこで、さらなるパワーアップ目指して、(もう十分うるさいといわれるかもしれませんが)
昼に、鯉こくを食しましたところ、・・・
やっぱりすごいです。
ツルシマの缶詰のですが、

午後からは、体がポカポカしてきました。
(おいしかったです)
マクロビオティックの鯉こくは、大量のごぼうとともに煮込んであるので、
まったく臭くありません。
家庭で作ると、圧力鍋でも1時間、普通の鍋だと1日かけて煮込みます。
(ですから、缶詰の世話になりました)
1.5倍くらいに薄めて食べました。
恐るべし鯉こくパワー!!
久々の動物性食品ですので、一段と効いたのでしょう。
2~3日して、もう一度、
次は、オーサワジャパンのを食べてみます。

鯉こくは、マクロビオティックの中では唯一の動物性食品です。
マクロビオティックでは基本的に動物性食品は使いませんが、
『鯉こく』は極端に体力が落ちている時や、産後の肥立ちが悪い、
乳の出が悪い時などに伝統的に用いられてきました。
やはり、いざという時には動物性食品が必要な場合もあります。
普段なら陽性が強すぎるのでしょうが、
今の私には、ちょうどいい感じです。
今日は、朝は、塾で英検受験者の学習指導へ、
午後は、久留米へ勉強に行ってきます。
鯉こくパワーで頑張ります。
皆様もお体大切に。
今日も楽しい1日でありますように。 chie

クリックありがとうございます。
気温差が激しく、陰性体質で、自律神経の不調をきたしやすい季節の変わり目、
特に、この時期は苦手です。
車酔いをしたり(自分で運転しているのに)、
たま~にですが、船に乗った時みたいに足元がふわふわ~としたり。
エネルギーが垂れ流されているような感じで、
体調を崩さないように、かなり意識して過ごすのがこの時期です。
とくに、ここ2週間は、何かが違う感じです。
体がきついわけではないのですが、何か違うのです。
昨年の冬は、みかんを食べたり、
その反動なのか、焼き魚が食べたくなって食べたり、
いつもの年より食べてしまったせいなのではないかと反省しております。
そこで、さらなるパワーアップ目指して、(もう十分うるさいといわれるかもしれませんが)
昼に、鯉こくを食しましたところ、・・・
やっぱりすごいです。
ツルシマの缶詰のですが、

午後からは、体がポカポカしてきました。
(おいしかったです)
マクロビオティックの鯉こくは、大量のごぼうとともに煮込んであるので、
まったく臭くありません。
家庭で作ると、圧力鍋でも1時間、普通の鍋だと1日かけて煮込みます。
(ですから、缶詰の世話になりました)
1.5倍くらいに薄めて食べました。
恐るべし鯉こくパワー!!
久々の動物性食品ですので、一段と効いたのでしょう。
2~3日して、もう一度、
次は、オーサワジャパンのを食べてみます。

鯉こくは、マクロビオティックの中では唯一の動物性食品です。
マクロビオティックでは基本的に動物性食品は使いませんが、
『鯉こく』は極端に体力が落ちている時や、産後の肥立ちが悪い、
乳の出が悪い時などに伝統的に用いられてきました。
やはり、いざという時には動物性食品が必要な場合もあります。
普段なら陽性が強すぎるのでしょうが、
今の私には、ちょうどいい感じです。
今日は、朝は、塾で英検受験者の学習指導へ、
午後は、久留米へ勉強に行ってきます。
鯉こくパワーで頑張ります。
皆様もお体大切に。
今日も楽しい1日でありますように。 chie

クリックありがとうございます。
Posted by 鶴亀 at 05:12
│オーナー