2012年02月28日

発酵料理研究会の料理教室開催!!

発酵料理研究会=発研!の料理教室開催します!                                                 

☆塩麹 編☆(塩麹の基礎と応用)    ※塩麹お持帰りできます。
①自分だけのmy塩麹を実際に作ります。TVや雑誌では分からないポイントも伝授!       作った塩麹はお持ち帰りいただけます。
②塩麹のバリエーション。味の違い&試食。
③体へのいい効果、相性のいい料理、使い方、使う時のポイントなど・・・
④塩麹を実際に使って料理を作っていただきます。(実習)
 

☆甘酒 編☆(甘酒の基礎と応用)    ※甘酒のお土産付き。
①基本になる甘酒(甘麹)の作り方と炊飯器を使って自宅で誰でも簡単においしく作れる方法を伝授!
失敗して出来なかった…など、実際に見ないと分からない作り方のポイントもお教えします。 
②甘酒のバリエーション。味の違い&甘酒を材料に使ったドリンクなどの試食。
③体へのいい効果、相性のいい料理、使い方、使う時のポイントなど・・・
④甘酒を実際に使ってお菓子を作っていただきます。(実習)

日時(塩こうじ編):3月2日(金)・3日(土)・4日(日)・17日(土)・18日(日)   
(甘酒編):3月10日(土)・11日(日)・16日(金)     ※いずれも4名以上で開催します。
時間:・午前コース(9:30〜12:00) / ・午後コース(13:00〜15:30)
場所:鶴亀さん2Fの教室(大分市横尾4266 / ☎097-529-6886)
参加費用:¥2000― (※参加費用は、当日の料理教室にてお支払い下さい。)
持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具、スリッパ、お持ち帰りする方はタッパーを用意 
※(塩麹教室のみ)20cmくらいのボウルx1、お好きな天然塩60~70g
申し込みについて:開催日時の3日前まで。キャンセルの場合も3日前までにお願い致します。
当日のキャンセルについてはご了承下さい。
申し込み方法:鶴亀の店頭、お電話、メール turukamemacro@yahoo.co.jp Fax(097)529-6886でお申し込み下さい。駐車場:近隣の高尾山第1、第2駐車場をご利用下さい。

 
☆参加申込書☆  (受付日時    月    日   担当:     )
第1希望日時: 3月    日(  ) 午前コース(9:30〜) ・ 午後コース(13:00〜)
第2希望日時: 3月    日(  ) 午前コース(9:30〜) ・ 午後コース(13:00〜)
第3希望日時: 3月    日(  ) 午前コース(9:30〜) ・ 午後コース(13:00〜)

お名前:               電話番号:
ご住所:

詳しいマクロビオティック情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*:  とね。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ


24年1月~3月の料理教室のご案内です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
2025年6月の行事予定
2025年5月の行事予定 
2025年4月の行事予定
2025年2月の行事予定
2025年1月の行事予定
2024年11月の行事予定
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 2025年6月の行事予定 (2025-05-21 13:15)
 2025年5月の行事予定  (2025-05-20 11:02)
 2025年4月の行事予定 (2025-04-16 08:45)
 2025年2月の行事予定 (2025-01-26 18:50)
 2025年1月の行事予定 (2024-12-21 17:34)
 2024年11月の行事予定 (2024-10-10 16:25)

Posted by 鶴亀 at 18:37 │イベント情報