2014年06月07日
玄米甘酒教室(米粉のパンケーキ編)
みなさま、こんにちは(^・^)鶴亀の安部です。
いつもポチッ→に ご協力くださりありがとうございます。
✰マクロビオティック実践の情報
★食養望診セミナープログラム
★2014.6月 鶴亀の行事のご案内
本日の玄米甘酒教室は、
甘酒の仕込み方と、玄米甘酒を使った米粉のパンケーキでした。
もちろん、乳製品砂糖なしで。
はじめに、玄米甘酒のことについて、
それから、いろいろな仕込み方の説明、
そして、材料のことについての説明を聞いていただきました。
試食もしていただきましたが、
手作りの甘酒もすごく甘いのには驚いてくださいました。
出来上がりの甘酒をさらに甘くする一手間も惜しみなく(*^_^*)ネ

「甘酒って冬の飲み物かと思ってました」とおっしゃる方が多いですが、
俳句では甘酒は夏の季語です。
甘味料は陰性ですので、身体にこもった熱を拡散してくれます。
熱中症予防にも少しの甘酒はいいですね。
炊飯器で作る方はメーカーや機種によって、保温の温度もずいぶん違うようですので
研究してくださいね。
本日は、甘酒入り米粉のパンケーキにアガベシロップをかけて
アガベシロップのお味見もしていただきました。
それから、豆乳と甘酒とオレンジジュースのドリンクも。
アガベシロップは、皆さんに好評でした。

低GI値ですから、血糖値が気になる方向けの甘味料です。
また、クセがないので料理やスイーツ、お茶に入れる甘味料として、なんでも使えます。
はちみつやメープルシロップに風味が苦手な方にもお勧めです。
しかも、水に溶けやすく、加熱に強いため様々な料理に使用できます。
甘味は砂糖の1.3倍、使用量が控えられカロリーも約25%抑えることができます。
みなさま、お腹いっぱいになられたようで。
S*Iくんも、おいしそうに食べてくれました。ヨカッタ(*´ڡ`●)

今回も早くに満席になってしまい、
皆さんの甘酒への関心度の高さががうかがえました。
もう、5ヶ月連続で玄米甘酒教室をしているのですが
毎回お断りの方が出てしまい、申し訳なく思っております。
来月、もう一度「玄米甘酒教室」を致します。
今月入れなかったみなさま、早めのお申し込みをお待ちしております。
詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*: とね。

鶴亀へのお問い合わせ、イベントのお申し込みはTEL. 097-529-6886 鶴亀へ
月曜日は定休日です 営業時間:10:00~19:00
毎週木曜日に「マクロビ弁当」が鶴亀店頭に並びます。
快適な心と体への情報は
こちらから↓
にほんブログ村
鶴亀は、
皆様の豊かなマクロビオティックライフを応援いたします
♪アリガトウ('-'*)ゴザイマス♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆!(●´∀`)ノ+゜*。
>
>
Posted by 鶴亀 at 13:51
│イベント情報