2016年09月16日

2016.10月 鶴亀行事のご案内

2016.10月 鶴亀行事のご案内    

870-0126
大分市横尾4266  097-529-6886

★ワンコインクッキング  参加費500円   お子様連れ可
砂糖・乳製品・卵・動物食材を使わずに甘くてこくのある料理ができるようになります
ワンコインクッキングにはお得な回数券もあります。5回分のお値段で6回参加できます)

10/5(水) 1830   マクロビオティックの基本食体験
*フワフワの玄米ご飯、*秋の味噌汁、*元気回復の常備菜2品 *失敗なしの簡単おひたし *砂糖無しの甘いおかず
★便秘や軟便の方におすすめ!!  ★だるい、やる気がでない、夏バテ解消の食事です。
デモンストレーション形式ですので準備は何も必要ありません。お腹を空かせてご参加くださいね。
10/11(火)10301200  小豆かぼちゃ
*甘く熟成したかぼちゃで作る小豆かぼちゃは腎の不調には大変効果的です。体調や体質改善のための食養の小豆かぼちゃの作り方2種を食べ比べしていただきます。症状別の小豆の食べ方についても試食、お話しいたします。
10/12(水)10301200  
米粉パンのフルーツサンド
*グルテンフリーな米粉パンのサンドイッチです。サンドイッチ持参で秋の外ランチはいかがでしょう(^_^.)

★「お水の飲み方選び方」セミナー 10/7(金)18302000   参加費無料   お子様連れ可
水は、飲み方一つで巡りが良くなるほか、選び方によって様々な不調の改善も期待できます。しかし、「水毒」という言葉もあリます。どんな水をどんなふうに飲むか、もう一度考えてみませんか?不調が気になるときは、体の調子によって、飲む水、飲み方を変えてみましょう。また、なぜ水道水で食材を洗ってはいけないのかということも、実験でわかりやすくご覧いただけます。今、みなさまの飲んでいる水の性質について知りたい方は500mlのペットボトルに入れてお持ちください。湧水、買ったミネラル水、タンクで配達してもらっている水、水道水も地域でずいぶん違うようです。これからお水対策をしようという方にはオススメのセミナーです。ペットボトルをお持ちいただければおみやげに水素水2Lをを差し上げます

★化粧品お試し会  参加費無料  
10/12
(水) 13001430
    参加費無料  お子様連れ可
無防腐剤 金、白金、ダイヤモンド入りの化粧品をお試しいただけます。
★肌荒れや湿疹でお悩みの方に試していただきたい化粧品です。★年齢も季節昼も夜も関係なく、日焼け止めクリーム無しで紫外線防止効果抜群(金はほぼ100%光を跳ね返します。)という簡単基礎化粧品です。★化学的な防腐剤はもちろん、植物性の防腐剤も一切入っておりません。たっぷりと含まれた金や白金の防腐効果です。
アトピー性皮膚炎の赤ちゃんの背中に塗って1日で改善したとか、生後1ヶ月の赤ちゃんのひどい乾燥肌対策に効果抜群、病院でも原因不明とされた方の赤く荒れたかおのひふが綺麗になったなど、新事例も続々。久しぶりにお会いした方々の肌質が変わってつやつやしっとりになっているのには感激です。(薬品がはいいているわけではありません。)リピート率の高い基礎化粧品です。

親子で楽しむ料理教室 
10/13(木)10301130 「親子で一緒に、米粉のタルトを作ろう!」
幼い頃からお料理を経験することは、五感(みる・きく・におう・あじわう・ふれる)が刺激され、子ども達の成長に繋がる大切な学びの一つです。難しいと思われがちな米粉ですが、ちょっとしたコツで、とても簡単で美味しい米粉のタルトが作れる様になりますよ。(卵・乳製品不使用)大人1000円 子ども500
 
※お母様のみのご参加も大歓迎です。◆講師 :キッズ食育トレーナー 石動敬子(いしないけいこ)先生


★ナプキンセミナー 10/14(金)18301930 参加費無料 お子様連れ可 お試し用ナプキンのおみやげ付き
ケミカルナプキンのの使用をやめるだけで、体調がよくなる、経血がきれいになる、量が少なくなる、
だらだらと続かないで短期間ですっきりと終わる、 冷え性が改善した、PMSが改善した、オリモノがなくなる
生理痛がなくなるなど、いいことだらけです。しかし・・・・   わかっているけどまだ不安、洗濯がねぇ・・・・・ などなどいろいろとありますよね。もう布ナプキンを使っているという方も、情報交換のためにもぜひご参加ください。ご参加の方には、安全で高機能の紙ナプキンを差し上げます。また、長時間のお出かけの時などは ついつい使ってしまうとおっしゃる方が多い紙おむつですが、赤ちゃんを危険な紙おむつから守る方法についても、新情報をお話します。
また、尿失禁や頻尿対策についても予防や改善を知っておいていただきたいものです。
★健康教室 
10/25
(火)10451215 参加費無料 
テーマ:「ヒトはなぜ病気になるのか」細胞の炎症について
ヒトはナゼ病気になるのか?病気のメカニズムを知り予防と対策についてお話いたします。近年多くなってきたホルモンバランスによる身体の不調や活性酸素との関係についても詳しくお話しいたします。また、自律神経の乱れによって引き起こされる様々な病気や症状についてもお役に立つ情報満載です。活性酸素による細胞の損傷についても知っていただきたいものです。
個人相談できます。ご予約ください。

★つるかめ夕方マルシェ   10/1(土)16002100 鶴亀2階にて
おいしくって身体にやさしいごはんや Sweets 雑貨やセラピー etc 楽しいことが詰まったワクワクな日です。
秋祭り気分でお越しください。普段よりもお得なマルシェ価格でのご提供です(^_^)
(出店の皆さん)
★戸次の佐用さんの自家製米粉、ビスコッティ、ジャム、米飴などおいしいものご試食ください
★庄内町平野さんの農産物は無農薬、無化学肥料で安全安心です。
先月は、甘酒の種やもち麦、スイカ、マクワなどがマルシェ価格でえました。今月は、梨もあるかもです。
★お馴染み「竹工房タケナカ」さん、新作も登場!
★「Sola*Tsuchi」さん、素敵なアクセサリー
が沢山、ワークショップであなただけのキラキラな世界を作ってみませんか。(^_^)
お馴染み「Neko Kura」さんや「エンジェルセラピストルカ」さんいつも好評ですね。ご予約なさると順番待ちしなくていいですよ。Facebookからメッセージなさってくださいね。
★雑貨屋「kanto」さん、BABYちゃんと一緒に親子ショップです。オーダーも受けてくださいます。
★リマ・クッキングスクールOBの山下さんのスイーツは涼しい残暑に元気になるさっぱりスイーツがいろいろ!!
★同じくリマOBの金崎さんは今回も美味しいスープでほっこり癒やしてくれますよ。先月の具だくさんカレースープはあっという間に完売でしたので今月は増量をお願いしております。お時間下がってしかこれそうにない方は前日までにご予約ください。
鶴亀へお電話をどうぞ097-529-6886
★鶴亀からはマクロビオティックプレート、お弁当、ピロシキ、ベジチーズのピザ、オーガニックビール、サンドイッチ、お祭りにはつきものの焼きそばなどなど、マクロビオティックとは思えない楽しいメニューの数々を提供します。飲み物も各種冷たく冷やしてお待ちします。オーガニックビールはハンドルキーパーさんご同伴でいらっしゃってくださいね。


************
*行事へのご参加は3日前までに鶴亀へお申込みください。 
*ワンコインクッキングは前日まで受け付けます。
*できるだけ急なキャンセルのないようお願い致します。
*鶴亀☎
097-529-6886 営業時間は10001900  定休日:毎週月曜日
☆各行事の詳しい内容については、ブログにアップした過去の行事風景を参考になさってください。
☆ブログは「マクロビオティック」「自然食品」「鶴亀」・・・などのキーワードで検索してくださいね。
*行事ご参加の方は鶴亀西側の駐車場へお駐めくださいますようお願い致します。                                    
*お問い合わせは、フェイスブック「鶴亀/日本CI協会リマ・クッキングスクール大分校」or「安部智恵子」からもどうぞ。
*
営業時間外又はお急ぎの場合は
090-9565-9879(安部の携帯)までどうぞ。
**********************



鶴亀では皆様が健康で楽しい毎日が過ごせますよう、様々な健康情報のお届けや料理教室を開催しております**
★玄米味噌の仕込み会
★玄米甘酒教室
★望診法講座
★お水の飲み方選び方セミナー
★健康教室
★リマ・クッキングスクール
★ワンコインクッキング
★食養料理教室
★つるかめマルシェ

★梅干しの仕込み会

★化粧品お試し会
★パワースチームオーブン体験試食会
★マクロビオティック基本食体験会
★つるかめマルシェ
★食養医学講座
★各種講演会
★ナプキンセミナー     etc.



*お気軽にお申し込み、お問い合わせご参加ください。今月もみなさまお元気でワクワクの1ヶ月になりますように(^_^)v

2016.10月 鶴亀行事のご案内

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
2025年6月の行事予定
2025年5月の行事予定 
2025年4月の行事予定
2025年2月の行事予定
2025年1月の行事予定
2024年11月の行事予定
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 2025年6月の行事予定 (2025-05-21 13:15)
 2025年5月の行事予定  (2025-05-20 11:02)
 2025年4月の行事予定 (2025-04-16 08:45)
 2025年2月の行事予定 (2025-01-26 18:50)
 2025年1月の行事予定 (2024-12-21 17:34)
 2024年11月の行事予定 (2024-10-10 16:25)

Posted by 鶴亀 at 19:16 │イベント情報