2017年10月19日

✳小豆入り玄米ご飯✳すまし汁✳ひじき蓮根✳ショソン

✳小豆入り玄米ご飯✳すまし汁✳ひじき蓮根✳ショソン
今週の初級クラスのメニューは

#小豆入り玄米ご飯
#清まし汁
#ひじき蓮根

#ショソン

#たくあん

#かぼちゃプリン  でした。

✳調理では ・乾物の扱い方について ・裏ごしのヘラの使い方 ・食養のひじき蓮根を作るときのポイント ・清まし汁の塩分量の見当のつけかた

について体験していただきました。 ✳講義は ・小豆の食べ方

ちょうど、むくみのある方がいらっしゃいましたので、
むくみを取りたいときの小豆の煮方のお話もできました(^_^)v

9月からのクラスも前半が終わりますと、

教室にも慣れてきて

片付けや段取りもスムーズにできるようになりました。

湯がく、切る、炒める等も

陰陽を考慮しながら

仕上げたい料理を意識しながら

できています。 「マクロビオティックの味噌汁は

材料を油で炒めるんですよね」

と、昨日聞かれました。

そういうときもあります。

陽性に仕上げたいときは。

でも、さっぱりと陰性に仕上げたいときは、

水ソテーしたり、だし汁にそのまま入れたりと、

体調や季節を考慮しながら作ります。

同じ味噌汁でも陰陽を考えながら調理すると

限りなく沢山の味噌汁ができます。 ・味噌の種類 ・材料の種類 ・具沢山にするか具を少なくするか ・材料を陰性になるように切るか陽性になるように切るか ・出し汁を陰性にするか陽性にするか ・薬味で陰陽のバランスを変えることもできます

ご自分と家族の体質や体調に会わせてその日その日で微調整をすると

毎日美味しく召し上がれますね。

この頃は急に冷え込んできました。

ちょっと風邪気味かな?と思っていらっしゃる方、 ・具を少なくして
・豆味噌も合わせて
・具を小さめに切って
・少量の油で具を根菜から順に炒めて(油は微量にしないと多すぎると陰性になってしまいます)
・昆布だ市の割合を多くして
・・・・・・・・・・・などなど

体の中心が温まる味噌汁にしてみてはいかがでしょうか?

陽性な味噌汁が重く感じるご家族には
盛り分けた後に、椎茸出しや薬味を多目に添えるなどの工夫で調整できます。

毎日の味噌汁で体調が調ってしまうのはお手軽でうれしいですね

#マクロビオティック #オーガニック #ヘルシー #卵砂糖乳製品動物不使用 #ダイエット #マクロビ #体質改善 #体調改善 #陰陽調和 #一物全体 #地産地消 #デトックス #添加物なし #安心安全 #食養生 #桜沢如一 #リマクッキングスクール #貝原益軒 #水野南北 #石塚左玄 #食養 #食育✳小豆入り玄米ご飯✳すまし汁✳ひじき蓮根✳ショソン


Posted by 鶴亀 at 05:48