2010年06月05日

料理が美味しくなる秘密

料理が美味しくなる秘密

信修焼(しんしゅうやき)でできたドーナッツ型のこのアイテム。



このアイテムの使い方とは…??

天才シェフという名前のこの陶器。

使い方はとっても簡単icon

例えば…

ご飯を炊くときに一緒に入れて炊く。
煮物の鍋の中に入れて調理する。
揚げものの時に油に入れる。
お水を入れたポットの中に入れる。

なんとたったこれだけで、美味しくなるんです!

ご飯は甘くてふっくら柔らかく。
煮物はお砂糖なしでも素材の甘さが出て美味しくなります。
揚げものは色鮮やかにカラッと揚がり、油のにおいも気にならない。
油の酸化が抑えられるので体にもすごくいい!

お手入れも簡単で家計にも優しい、魔法の陶器です。




そしてそして、美味しく出来たお料理が、さらに美味しくなる秘密…
料理が美味しくなる秘密
それは信修焼の器ですicon

安い陶器には有害な鉛が含まれている場合があるのだそう。

信修焼誕生ものがたりとして、
何気なく家にあるお茶碗でアサリの砂出しをしたところ、
なんとアサリが死んでいたそうです。
でもプラスティックのボウルでは死なない。。
これはどうやら陶器のお茶碗に問題があるのでは・・・

というのがきっかけで信修焼が出来たそうです。
詳しくは鶴亀に置いてある、信修焼のチラシを読んでみてくださいね。


せっかく素材に気を使ってお料理しても、鉛が入った器にのせてしまっては意味がありません。

信修焼の陶器を使うと、
「水が美味しくなった」
「好き嫌いがなくなった」
などの声が多数聞かれるようになったそう。


見た目は普通の器ですが、目には見えないパワーが出ているのは確かなようです。
白くコロンとした器。とってもシンプルでかわいいです。
是非店頭で手にとってみてくださいね。


我が家の愛犬はよく病気をします。
もしかしたら器が悪いってことも考えられる…?
…いや…それは考えすぎ?

でも試しに変えてみようかなと思います。元気でいてほしいですから^^

ペット用のも扱っておりますので、スタッフまで声をおかけくださいね。


それでは今日も良い一日をicon

hikida
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(おすすめ商品)の記事画像
鶴亀では米粉パンに米油を使っていないわけ
本日のメニューは
カンパーニュを焼くとお餅の香りがします
#ローズマリーと黒胡椒のカンパーニュ
梅干し
まかないめし&本日の米粉パン
同じカテゴリー(おすすめ商品)の記事
 鶴亀では米粉パンに米油を使っていないわけ (2022-06-04 13:48)
 本日のメニューは (2022-06-04 10:16)
 カンパーニュを焼くとお餅の香りがします (2022-06-03 08:46)
 #ローズマリーと黒胡椒のカンパーニュ (2022-06-01 19:34)
 梅干し (2022-05-22 06:04)
 まかないめし&本日の米粉パン (2022-05-17 09:12)

Posted by 鶴亀 at 17:02 │おすすめ商品