2010年11月30日
お味噌の話
鶴亀にはいつくかの種類のお味噌が置いてあります。
どれも素晴らしいお味噌なのですが、
今回は、立科(たてしな)の味噌をご紹介します。
(写真では、左下の3種類のお味噌です)
伝統的な天然醸造でのみそ作りにこだわる
酢屋茂(すもや)のみそ
立科町 酢屋茂で作られるお味噌は、大豆、麹にする米や麦、豆はすべて吟味した無農薬の国産品で、
天塩を使い、創業(明治25年)以来変わらない天然醸造という
自然のままにゆっくり熟成させる伝統的な製法で作られています。
天然醸造の味噌は発酵のプロセスでたくさんの有効成分を作りだすため、
栄養が豊富でバランスも優秀です。おまけに、米に不足しがちな必須アミノ酸やビタミンB12が豊富。
そして麹菌による発酵過程で増える乳酸菌や酵母類の持つ整腸作用も見逃せません。
大量の微生物が丁の機能を高め、善玉菌を増やして腸内環境を整えるのです。
また体を温めてくれたり、腎臓の機能を助けてくれたり…といいことたくさん!

市販の味噌は、添加物が入っていたり、加熱(火入れ)して発酵を止めたものなどが多いので、
やはり樽で作られた、天然醸造のお味噌がオススメです。
毎日のように使う味噌です。美味しくて体によいものを選びたいですよね。
お野菜たくさん入荷しています。
河野さんの大根、とっても美味しいです。
寒い夜はふろふき大根にして、美味しいお味噌と一緒にぜひお召し上がりください!
現在立科のお味噌は、あわせみその大・小、豆みそが店頭にございます。
麦みそや米みそも取り扱っておりますので、お気軽にスタッフまで声をおかけください

hikida
Posted by 鶴亀 at 17:04
│おすすめ商品