2013年10月09日
小豆かぼちゃのレシピ&明日は「ひまわり」のマクロビ弁当の日ですよ~
みなさま、こんばんは(^・^)鶴亀の安部です。
いつもポチッ→

ご協力くださりありがとうございます。
***10月の行事予定はこちら***
***「マクロビオティック入門講座」はこちら***
***こちらも募集中「米粉deスイーツ」***
★鶴亀で「喫茶エンゼル」1Day カフェ
マクロビオティックとは?→★★★
明日は、「ひまわり」のマクロビ弁当の日ですよ~
ご予約くださると確実です。
097-529-6886
(画像は以前のものです)

さてさて、
以前、小豆かぼちゃのレシピアップすると書いていながら
そのままになっておりましたので
ここらで、

<小豆かぼちゃのレシピ>
・小豆・・・1/2c
・水・・・小豆の7~8倍
・塩・・・小さじ1/2弱
・かぼちゃ・・・100g(多めでも少なめでも良い)
<作り方>
1.小豆の3倍量の水を加え、中火にかける
2.小豆の生臭さが抜けるまで蓋をしないで煮る。(中火)
3.生臭さが抜けたら火を弱め、差し水をしながら、柔らかくなるまで煮る。
4.塩小さじ1/4と残りの水を加え、味が馴染むまで煮る。
5.かぼちゃを加え、残りの塩を入れ、かぼちゃが柔らかくなるまで煮る。
で、****出来上がり(^_^)

小豆は、腎臓の働きを改善し、むくみには大変効果があると言われています。
糖尿病の特効薬としても知られています。

浮腫んでいる方はもう少し水分量を増やし、塩分を減らします。
ゆるい小豆カボチャにする時は、水の量を10~12倍にします。
茹で汁はこぼしません。
ほんのりと甘く、おやつにもいいです。
黄色くて甘みのあるかぼちゃは、
「脾、胃」の働きをを助けてくれます。
今年は、ほんとうに美味しいかぼちゃが
たくさん入荷しました。
かぼちゃのシーズンも
あと少しで終わりです。
穏やかな甘味を楽しみませんか?
詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*: とね。

鶴亀のイベントカレンダーhttp://www.tsurukame-macrobiotic.com/06.html
明日もみなさま、ハッピーな日でありますように・・・♪♬♪ヽ(*^^*)ノ♪♬
鶴亀へのお問い合わせ、イベントのお申し込みはTEL. 097-529-6886 鶴亀へ
月曜日は定休日です 営業時間:10:00~19:00
いつもお付き合いくださってありがとうございます。

毎週木曜日に「マクロビ弁当」が鶴亀店頭に並びます。
快適な心と体への情報は
こちらから↓

にほんブログ村
鶴亀は、
皆様の豊かなマクロビオティックライフを応援いたします
♪アリガトウ('-'*)ゴザイマス♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆!(●´∀`)ノ+゜*。
>
鶴亀の地図 pは駐車場です。約40台駐められます

Posted by 鶴亀 at 18:13
│オーナー