2013年11月15日
冬の常備菜
みなさま、こんばんは(^・^)鶴亀の安部です。
いつもポチッ→に
ご協力くださりありがとうございます。
★2014年「春期講座」初級コース・中級コース in 大分
★2013.11月の行事
★米粉でスイーツ
★マクロビオティックって何?
寒がりの私の冬の常備菜の一つが
ひじき蓮根です。
マクロビオティックでは食養のおかずの一つです。
ひじきも蓮根も緩んだ細胞を締める作用があるので、
陰性体質の改善によいおかずです。
特に蓮根は気管支やのどの炎症によいので、気温の変化の激しいこの時期
喉がガラガラしたり、ちょっと咳が出始めたりしたら、
ひじき蓮根の常備菜は大変ありがたいものです。
毎食大匙山盛り1杯程度を食べるだけで陰性になった体を整えてくれます。
「作り方」
材料
蓮根 100g
ひじき 25g
油 大1/2
水 適量
醤油 大2~3
詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*: とね。

鶴亀のイベントカレンダーhttp://www.tsurukame-macrobiotic.com/06.html
鶴亀でのお買いものhttp://www.sonomanma.co.jp/shop/C0000322/index.html
本日もみなさま、ハッピーな日でありますように・・・♪♬♪ヽ(*^^*)ノ♪♬
鶴亀へのお問い合わせ、イベントのお申し込みはTEL. 097-529-6886 鶴亀へ
月曜日は定休日です 営業時間:10:00~19:00
毎週木曜日に「マクロビ弁当」が鶴亀店頭に並びます。
快適な心と体への情報は
こちらから↓

にほんブログ村
鶴亀は、
皆様の豊かなマクロビオティックライフを応援いたします
♪アリガトウ('-'*)ゴザイマス♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆!(●´∀`)ノ+゜*。
>
ひじきは手早く洗って、手でつまんでザルにあげ、水を切り、2.5~3cmの長さに切ります。
あまりかき混ぜると粘りが出たりひじきが毛羽立ってしまうので | |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
| |||||||||
|
詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*: とね。

鶴亀のイベントカレンダーhttp://www.tsurukame-macrobiotic.com/06.html
本日もみなさま、ハッピーな日でありますように・・・♪♬♪ヽ(*^^*)ノ♪♬
鶴亀へのお問い合わせ、イベントのお申し込みはTEL. 097-529-6886 鶴亀へ
月曜日は定休日です 営業時間:10:00~19:00
毎週木曜日に「マクロビ弁当」が鶴亀店頭に並びます。
快適な心と体への情報は
こちらから↓

にほんブログ村
鶴亀は、
皆様の豊かなマクロビオティックライフを応援いたします
♪アリガトウ('-'*)ゴザイマス♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆!(●´∀`)ノ+゜*。
>
Posted by 鶴亀 at 16:57
│オーナー