2013年11月16日

基本の調理実習

先週の「エンゼルのマクロビ弁当」です。
味付けもしっかりしてます。
基本の調理実習

みなさま、おはようございます(^・^)鶴亀の安部です。
いつもポチッ→
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
ご協力くださりありがとうございます。

★2014年「春期講座」初級コース・中級コース in 大分
★2013.11月の行事
★米粉でスイーツ
★マクロビオティックって何?


基本の調理実習


こちらは
基本の料理実習の夜の部のスイーツです。
「オートミールクッキー」
基本の調理実習
水分を入れすぎなくてやっとやっとまとまるくらいにすると

サクサクに焼きあがります。
基本の調理実習



基本の調理実習


こちらは袋煮の種
コーフーで作ったハンバーグのたねと
基本の調理実習



麦と黒豆と人参を油揚げに詰めます。
基本の調理実習

玉葱と人参をよく炒め
基本の調理実習

基本の調理実習



袋を入れて
だし汁でコトコトにます。
味付けは醤油味のみ。
基本の調理実習



基本の調理実習




基本の調理実習

それから「おめでとう」
基本の調理実習

玄米を布巾でふき、玄米の透明感がなくなりキツネ色になるまで煎り、小豆は選別して洗う。

鍋に1と水、塩を入れ、中火にかけます。 沸騰後、蛍火にして約2時間炊きます。途中蓋を取りません。

   

「おめでとう」とは小豆の入った煎り玄米粥のことです。具合の悪かった方が元気になり、桜沢如一先生が「元気になっておめでとう!」と言ったので、この玄米粥が「おめでとう」担ったそうです。 とても優しいご飯ですので、重病の方や幼児にもオススメできます。

基本の調理実習

お仕事帰りの遅い夕食になりましたが 胃腸の負担になりませんから安心です。

基本の調理実習

 

     

 

 基本の調理実習
基本の調理実習 基本の調理実習基本の調理実習基本の調理実習  

 

基本の調理実習
日頃の食事が体を整えてくれます。

砂糖、乳製品、動物のお出しをつかわなくても
味わい深い食事ができます。

機会があればぜひお召し上がりくださいね。

 

 

 

 

 

 

 



詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*:  とね。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
鶴亀のイベントカレンダーhttp://www.tsurukame-macrobiotic.com/06.html
鶴亀でのお買いものhttp://www.sonomanma.co.jp/shop/C0000322/index.html 
本日もみなさま、ハッピーな日でありますように・・・♪♬♪ヽ(*^^*)ノ♪♬
鶴亀へのお問い合わせ、イベントのお申し込みはTEL. 097-529-6886 鶴亀へ  
月曜日は定休日です      営業時間:10:00~19:00


毎週木曜日に「マクロビ弁当」が鶴亀店頭に並びます。
快適な心と体への情報は
こちらから↓

基本の調理実習
にほんブログ村

鶴亀は、
皆様の豊かなマクロビオティックライフを応援いたします
♪アリガトウ('-'*)ゴザイマス♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆!(●´∀`)ノ+゜*。

>









 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
2025年6月の行事予定
2025年5月の行事予定 
2025年4月の行事予定
2025年2月の行事予定
2025年1月の行事予定
2024年11月の行事予定
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 2025年6月の行事予定 (2025-05-21 13:15)
 2025年5月の行事予定  (2025-05-20 11:02)
 2025年4月の行事予定 (2025-04-16 08:45)
 2025年2月の行事予定 (2025-01-26 18:50)
 2025年1月の行事予定 (2024-12-21 17:34)
 2024年11月の行事予定 (2024-10-10 16:25)

Posted by 鶴亀 at 04:06 │イベント情報