2014年06月10日
「極味くん」(とうもろこし編)
みなさま、こんばんは(^・^)鶴亀の安部です。
いつもポチッ→
に ご協力くださりありがとうございます。
✰マクロビオティック実践の情報 ★食養望診セミナープログラム
★2014.6月 鶴亀の行事のご案内 ★マクロビオティックとは?
電子レンジはさすがに使わなくなりましたが
その名は「極味クン」
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*: とね。

明日もみなさま、ハッピーな日でありますように・・・♪♬♪ヽ(*^^*)ノ♪♬
鶴亀へのお問い合わせ、イベントのお申し込みはTEL. 097-529-6886 鶴亀へ
月曜日は定休日です 営業時間:10:00~19:00
毎週木曜日に「マクロビ弁当」が鶴亀店頭に並びます。快適な心と体への情報は
こちらから⇒
にほんブログ村
鶴亀は、皆様の豊かなマクロビオティックライフを応援いたします
♪アリガトウ('-'*)ゴザイマス♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆!(●´∀`)ノ+゜*。
いつもポチッ→

✰マクロビオティック実践の情報 ★食養望診セミナープログラム
★2014.6月 鶴亀の行事のご案内 ★マクロビオティックとは?
★リマクッキングスクール@鶴亀の日程が決まりました
我が家のキッチンには、IH調理器がついています。
まだ、私が橋本宙八先生のマクロビオティックの出会う前に
設置しました。
理由は火事にならなくていいから。
うっかり者の私は、よくお鍋を焦がしていましたから
ただそれだけの理由で。
しかも、マクロビオティックを実践するようになっても
やはり、離れていれば、影響は受けないはずだからと
お鍋の中の食材たちを見守ることもせず、
タイマーセットして、楽ちん調理していました。
そして、リマクッキングスクールの料理教室で学んで
やっと、熱源によって味や身体への影響が
ものすごく変わることに気づきました。
現在は、カセットコンロで調理しています。
我が家のキッチンには、IH調理器がついています。
まだ、私が橋本宙八先生のマクロビオティックの出会う前に
設置しました。
理由は火事にならなくていいから。
うっかり者の私は、よくお鍋を焦がしていましたから
ただそれだけの理由で。
しかも、マクロビオティックを実践するようになっても
やはり、離れていれば、影響は受けないはずだからと
お鍋の中の食材たちを見守ることもせず、
タイマーセットして、楽ちん調理していました。
そして、リマクッキングスクールの料理教室で学んで
やっと、熱源によって味や身体への影響が
ものすごく変わることに気づきました。
現在は、カセットコンロで調理しています。
電子レンジはさすがに使わなくなりましたが
温めなおしに
蒸し器を出すのが面倒で、
冷たいごはんや冷たいおかずを
食べていました。
忙しい時は、冷蔵庫から出した容器のまま。
なんて寂しい食事風景なのでしょう.:*~*:._.(寂´・ω・`、)
でもでも、一転しました。
彼
のおかげで。
蒸し器を出すのが面倒で、
冷たいごはんや冷たいおかずを
食べていました。
忙しい時は、冷蔵庫から出した容器のまま。
なんて寂しい食事風景なのでしょう.:*~*:._.(寂´・ω・`、)
でもでも、一転しました。


その名は「極味クン」
いつも、温かいご飯や冷蔵庫の常備菜を食べることができます。



詳しいマクロビオティック健康情報は
ハイハイ、本日も三浦さん、絶好調?舌好調?

いろんなもの、短時間で次々と作ってくれますが、
いつも手元はスッキリ綺麗。
料理人の見本のような・・・・アッ、料理人ではありませんね。営業マンでした。

あまりにも楽しく、美味しく、手際よくお料理するものだから、
今日のお客様たちは、営業マン三浦さんに 興味津々で
「ご家庭でもよくお料理するのですかぁ~?
」

「もともとお料理好きなのですかぁ~?
」

なんて次々と質問が。
「みなさ~ん、ちがうでしょ!!見て欲しいのは三浦さんじゃなくてスチームオーブンですよ!
」と

何度も軌道修正しながら、いやはや、・・・・・・
で、ブレない三浦さんは いつものようにエキサイティングに ミラクルに
極味くんとの甘い生活へとみなさまを誘います。

今日は、季節柄、とうもろこしも皮付きのまま
ピーッ としました。
おいしい(*´ڡ`●) 水っぽくないので茹でるより何倍もおいしいです。

これからのシーズン、美味しいとうもろこしが出回ります。
ぜひぜひ、極味くんととうもろこしの抜群の相性をご堪能ください。
私、とうもろこしは好きなのですが、
茹でるのが面倒で、めったに食べません。・・・でした。
*第一に、とうもろこしを丸ごと入れるには、とても大きな鍋を高~い棚の上から出さなくてはなりません。
5年前、この、大きな鍋を踏み台に乗ってしまおうとして、落ちて、肋骨折りました。
ですから、私にとって、とうもろこしを茹でる行為は トラウマとなっておりました。
が、今年こそはそのトラウマから開放されます。
*第二に、せっかちな私は、その大きなお鍋の大量の水が湧くまでの時間が我慢できないのです。
が、今年はそのいらいらから開放されます。
有機のとうもろこし入荷の際は、こちらのブログで予告いたしますね。
というわけで、本日もお腹いっぱい召し上がっていただきましたよ。
画像にはありませんが、本日は鶏の唐揚げが好評でした。

この他に、まるでシフォンケーキのようなスポンジケーキも出来ました。
お魚の干物を召し上がる方、はじめにスチーム機能、それからオーブンにすると
ふっくらおいしい干物になるのだそうです。
フランソワさ~ん、干物ととうもろこし、ぜひぜひお試し下さいねー。
本日もおいしい鶴亀でした(*´ڡ`●)
そして、電子レンジのことFBの投稿から一部引用いたしました。
ロシアでは、電子レンジの使用について多くの研究が行われた際、
健康にネガティブな結果が出たため、
1976年に電子レンジの使用が禁止。
この禁止は90年代始めのペレストロイカ後に解かれた。
電子レンジのマイクロ波は、何もしなくても、自動的に栄養不良を起こす。
商品パッケージ(プラスチック容器等)からの有害物質の溶出する。
内分泌かく乱物質(環境ホルモン)をはじめ、
発がん性物質などが含まれ高温でプラスチックが溶けだしている。
電子レンジで熱が作り出されるメカニズムは、
ビタミンとファイトニュートリエント(植物栄養素)のデリケートな分子構造に、
その内側からダメージを与える。
それから、過去の極味くんの記事も、よろしければどうぞ。

本日も大勢の皆様のご来店に感謝いたします。
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*: とね。

鶴亀へのお問い合わせ、イベントのお申し込みはTEL. 097-529-6886 鶴亀へ
月曜日は定休日です 営業時間:10:00~19:00
毎週木曜日に「マクロビ弁当」が鶴亀店頭に並びます。快適な心と体への情報は
こちらから⇒

鶴亀は、皆様の豊かなマクロビオティックライフを応援いたします
♪アリガトウ('-'*)ゴザイマス♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆!(●´∀`)ノ+゜*。
Posted by 鶴亀 at 23:14
│イベント情報