2014年08月16日

新宿リマ初級のお料理ーその2

新宿リマ初級のお料理ーその2
みなさま、おはようございます(^・^)鶴亀の安部です。
いつもポチッ→
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへに ご協力くださりありがとうございます。
✰マクロビオティック実践の情報  ★食養望診セミナープログラム 
★マクロビオティックとは?
★リマクッキングスクール@鶴亀の日程が決まりました
★2014・秋のリマクッキングスクール@大分☆チラシ

2014.8月 鶴亀♫行事のご案内
♥2014.9月鶴亀♯♭行事のご案内
2014秋季リマクッキングスクール@大分について
♦過去の記事一覧


お盆も終わり、自然界は秋の準備をはじめました。

気温が高いのは変わりありませんが、

空気感がなにか違いますよね。

私達の体も自然の中の一部ですから、

すでに秋モードになり始めています。

真夏の強い陽生の中に少しずつ陰性の気が入り始めています。

(陽極まりて陰生ず)


暑いからと、冷たいものや生野菜や甘味料やフルーツを摂り続けていると

体調がおかしくなりますね。

初秋にやってくる「夏バテ」は立秋から8月末までの過ごし方が影響してきます。

そろそろ秋モードに切り替えて、

野菜は火を通して食べるとか、

麺類の割合を少なくする(小麦粉は米よりも陰性ですから)

飲料は温めるか常温で飲むなど・・・

快適な冬へむけて準備しましょうね(^^)v

******さて、

新宿リマでの「助手見習い」は

多くの学びの1週間でした。

新宿リマ初級のお料理ーその2

食事が每日基本食のみですから、

かなり体調が良くなります。そして、

東京は、よく歩きます。

door to door   の大分の生活とは比較にならないくらいよく歩きます。

新宿リマ初級のお料理ーその2
暑くて汗もよくかきました。

私が滞在中の東京の気温は、大分よりず~っと暑かったですからね。

とても健康的な日々を過ごしました。


で、お料理画像の続きです。

生徒ではないので、すべての料理撮影は無理でしたが、撮れた分だけ。

2食おはぎ&出がらし昆布の佃煮&玄米粥
新宿リマ初級のお料理ーその2
穀物がたっぷり摂れます。
おはぎは、もちろん甘味料なしです。
いかに甘みを引き出すかが課題。


胡麻無双
新宿リマ初級のお料理ーその2
炒った胡麻をすって、味噌と混ぜて、陶板でサラサラになるまで炒ります。
夏は、陰性な麦味噌で作るとよりおいしく感じますね。
最近はあまり作りませんでしたので、久々に食べました。
すごくおいしいので、また作って食べようと思います。


揚げコーフーの生姜焼き&パンオサワ&しぐれ味噌&白ゴマのディップ
新宿リマ初級のお料理ーその2
生姜焼きは「ごはんが欲しくなるね」と、みんなで言いながらいただきました。
パンは、BPや酵母を使わなくてもサクサクしっとりのパンができます。
ごまだれがよく合います。しぐれ味噌もおいしいです。

かぼちゃのスープ(玄米クリーム入り)
新宿リマ初級のお料理ーその2
スープからも穀物が摂取できます。


生徒の皆さんにも色々と助けていただい他1週間でした。
新宿リマ初級のお料理ーその2

で、帰りは、台風11号が九州直撃中で、すべての交通機関がストップ。
新宿リマ初級のお料理ーその2
幸いにも、ホテルの空室があってよかった(^_^;)

で、翌日は新幹線に乗れて (´o`)ホッ

新宿リマ初級のお料理ーその2

関西方面では 運転見合わせや ノロノロ運転で

新宿リマ初級のお料理ーその2

長旅になりました。


*******************

鶴亀の通販サイトがお引っ越しいたしました。
こちらからどうぞicon

新宿リマ初級のお料理ーその2

詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*:  とね。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
本日もみなさま、ハッピーな日でありますように・・・♪♬♪ヽ(*^^*)ノ♪♬
鶴亀へのお問い合わせ、イベントのお申し込みはTEL. 097-529-6886 鶴亀へ  
月曜日は定休日です      営業時間:10:00~19:00

快適な心と体への情報はこちらから⇒新宿リマ初級のお料理ーその2にほんブログ村
鶴亀は、皆様の豊かなマクロビオティックライフを応援いたします
♪アリガトウ('-'*)ゴザイマス♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆!(●´∀`)ノ+゜*。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(オーナー)の記事画像
梅干し
まかないめし&本日の米粉パン
スタッフ研修
干し大根の煮付け
同じものを食べ続けると飽きるのはなぜ?
ハッシュドキクイモ
同じカテゴリー(オーナー)の記事
 梅干し (2022-05-22 06:04)
 まかないめし&本日の米粉パン (2022-05-17 09:12)
 スタッフ研修 (2022-05-09 13:54)
 干し大根の煮付け (2022-05-05 08:21)
 同じものを食べ続けると飽きるのはなぜ? (2022-03-21 14:24)
 ハッシュドキクイモ (2022-03-21 07:52)

Posted by 鶴亀 at 07:27 │オーナー