2014年08月30日

小豆かぼちゃ(ワンコインクッキング)

みなさま、おはようございます(^・^)鶴亀の安部です。
いつもポチッ→
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへに ご協力くださりありがとうございます。
✰マクロビオティック実践の情報  ★食養望診セミナープログラム 
★マクロビオティックとは?
★リマクッキングスクール@鶴亀の日程が決まりました
★2014・秋のリマクッキングスクール@大分☆チラシ

♥2014.9月 鶴亀の行事のご案内
2014秋季リマクッキングスクール@大分について
♦過去の記事一覧

小豆かぼちゃ(ワンコインクッキング)

小豆かぼちゃのお教室をしました。

陰性の小豆かぼちゃと陽性な小豆かぼちゃの食べ比べをしていただきました。

小豆かぼちゃ(ワンコインクッキング)

皆さん、陽性の方が美味しいとおっしゃっておられました。

カボチャには強い抗酸化作用がありますので、

血管をキレイにして丈夫にします。


また、短時間で速やかに血圧を下げますが、

下げ過ぎることはないという優れた食材です。


 一方、あずきには塩分を体外に排出する作用があるカリウムが豊富に含まれています。


 毒素が自然と排出されますので、むくみや肥満を改善します。


マクロビオティックでは糖尿病の食養メニューでもあります。


小豆のアクは腎の補養となりますので、アクは取らずに旨味に変えます

小豆かぼちゃ(ワンコインクッキング)



小豆かぼちゃ(ワンコインクッキング)

小豆は圧力鍋で炊くと時間的には早くできますが、

土鍋や厚手の鍋で時間をかけてコトコト炊いたほうが

陰性なアクの味が甘みに変わり、より美味しくなるようです。


小豆かぼちゃ(ワンコインクッキング)

お試しください。


今日はこれから 熊本へ 

「酵素」の勉強に行ってまいります。

最近は酵素ブームですが、

酵素とはいったい何なのか・・・・

私達の体と酵素について詳しく学んできます。


しっかり勉強してきて 9月の健康教室で ご報告いたしますね。


************

鶴亀の通販サイトがお引っ越しいたしました。
こちらからどうぞicon

小豆かぼちゃ(ワンコインクッキング)

詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*:  とね。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
本日もみなさま、ハッピーな日でありますように・・・♪♬♪ヽ(*^^*)ノ♪♬
鶴亀へのお問い合わせ、イベントのお申し込みはTEL. 097-529-6886 鶴亀へ  
月曜日は定休日です      営業時間:10:00~19:00

快適な心と体への情報はこちらから⇒小豆かぼちゃ(ワンコインクッキング)にほんブログ村
鶴亀は、皆様の豊かなマクロビオティックライフを応援いたします
♪アリガトウ('-'*)ゴザイマス♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆!(●´∀`)ノ+゜*。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(オーナー)の記事画像
梅干し
まかないめし&本日の米粉パン
スタッフ研修
干し大根の煮付け
同じものを食べ続けると飽きるのはなぜ?
ハッシュドキクイモ
同じカテゴリー(オーナー)の記事
 梅干し (2022-05-22 06:04)
 まかないめし&本日の米粉パン (2022-05-17 09:12)
 スタッフ研修 (2022-05-09 13:54)
 干し大根の煮付け (2022-05-05 08:21)
 同じものを食べ続けると飽きるのはなぜ? (2022-03-21 14:24)
 ハッシュドキクイモ (2022-03-21 07:52)

Posted by 鶴亀 at 05:55 │オーナー