2014年11月26日

ベジな日々

ベジな日々

みなさま、こんばんは(*^_^*)鶴亀の安部です。
いつもポチッ→にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへに ご協力くださりありがとうございます。

★全国のマクロビオティック実践者の情報はこちらから    ★マクロビオティックとは    
★過去のブログ一覧  ★リマクッキングスクール2015.春季講座in大分 
2014.12月 鶴亀の行事のご案内★

外食では、極陰と極陽を避けるというわけにはいきませんので、

自分で作る時にはできるだけ穏やかな調理をするようにしておりますが、

それでも、たまには、こういうのicon や

ベジな日々

こういうのicon も食べております。

ベジな日々

が、もちろんカレールーも、ナゲットの中身もベジです。

自分のためにこういう刺激的なのは作りませんが、

試作や、お料理教室で作ったのを試食するくらいがちょうどいいです。


オヨバレの時も外食と同じでわがままは言えませんが

最近は健康志向ブームのためか、どちらでも、

お野菜料理がよく出てくるような気がします。

ベジな日々

こういうのも嬉しいですね。超陽性な方が作った野菜スープですicon

ベジな日々

こういう時は、水分を少なめにして自分で陰陽を調整していただきます。

外食先で玄米ご飯に出会えたりすると、もう、最高ですね。

ベジな日々

ジャンキーなものは食べることはありませんが、

マクロビオティックにまだ馴染みが薄い方々には

ジャンキーっぽくアレンジしたマクロビメニューが喜ばれますね。

ベジな日々

「車麩の照り焼き角煮まん」は先日曜日の「大分オーガニックフェスタ」でも好評でした。

ベジな日々

マクロビオティックに出会う前の若かりし頃、

たくさんの乳製品や魚料理を食べてきましたので

この2つは、エキスといえどもなるべく避けるようにしております。

お肉は、もともと あまりたくさんは食べこんできてはいないので、

外食でのカレールーや薄いお肉の入った野菜炒めなどは

肉そのものを避けて食べてはおります。


いつも体調不良でさえなかった体の私が、

マクロビオティックと出会ってから人生が変わりました。


20年ぶりくらいに出会った方々からは「別人のよう」と言われたりもします。

体調ももちろんですが、考え方や心の状態が大きく変わったなと・・・自分でも感じております。


私のマクロビの師匠、橋本宙八先生からは、この10年

「本来の安部さんになってきたねぇ」と、お会いする度に言われます。


「本来の自分」の意味、よくわからなかったのですが、

桜沢如一先生の本や久司道夫先生の本をコツコツと読んでいるうちに

最近になって、やっと(遅ればせながらなのですが)少しわかってきました。


まだまだゆる~い実践ですので、ゆる~い変化ですが、

久司道夫先生おっしゃるところの「魂の胎盤」であるこの体を健全にして、

内なる魂の成長を遂げたいと考える日々であります。

ベジな日々

 **********

鶴亀の通販サイトがお引っ越しいたしました。
こちらからどうぞicon

ベジな日々

詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*:  とね。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
明日もみなさま、ハッピーな日でありますように・・・♪♬♪ヽ(*^^*)ノ♪♬
鶴亀へのお問い合わせ、イベントのお申し込みはTEL. 097-529-6886 鶴亀へ  
月曜日は定休日です      営業時間:10:00~19:00

快適な心と体への情報はこちらから⇒ベジな日々にほんブログ村

毎週水曜日は「やさしいごはん」さんのマクロビオティック弁当の日です(680円)
毎週火曜日は「喫茶エンゼル」さんのスコーンが入ります。
どちらもご予約くださると確実です。
まとまってのご注文の場合は配達もできます。ご相談ください。
鶴亀は、皆様の豊かなマクロビオティックライフを応援いたします
♪アリガトウ('-'*)ゴザイマス♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆!(●´∀`)ノ+゜*。




  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(オーナー)の記事画像
梅干し
まかないめし&本日の米粉パン
スタッフ研修
干し大根の煮付け
同じものを食べ続けると飽きるのはなぜ?
ハッシュドキクイモ
同じカテゴリー(オーナー)の記事
 梅干し (2022-05-22 06:04)
 まかないめし&本日の米粉パン (2022-05-17 09:12)
 スタッフ研修 (2022-05-09 13:54)
 干し大根の煮付け (2022-05-05 08:21)
 同じものを食べ続けると飽きるのはなぜ? (2022-03-21 14:24)
 ハッシュドキクイモ (2022-03-21 07:52)

Posted by 鶴亀 at 18:05 │オーナー