2014年11月30日

外ごはん

外ごはん

みなさま、おはようございます(*^_^*)鶴亀の安部です。
いつもポチッ→にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへに ご協力くださりありがとうございます。

★全国のマクロビオティック実践者の情報はこちらから    ★マクロビオティックとは    
★過去のブログ一覧  ★リマクッキングスクール2015.春季講座in大分 
2014.12月 鶴亀の行事のご案内★


ベジに対応できるお店は、昼はだんだんと増えてきたようですが、

夜はまだあまりありませんが、

こちらiconiconiconよしたけさんは、ベジな私にも快く対応してくださいます。
外ごはん

食楽 よしたけ

住所大分市都町3-6-9 日経ビル1階
電話097-536-6388
営業

17:30〜24:00

お料理も器もおしゃれで
外ごはん


野菜は、鶴亀にも置いてある175ファームさんのを使ってあります。
外ごはん

焼き人参 焼き小カブ、

シンプルなのにすご~く美味しかったです。


私も今度、極味ちゃんで焼いてみようと思います。
外ごはん



外ごはん


外ごはん


外ごはん


ソフトシェルの唐揚げは一切れ頂きました。

おいしかったですよ。
外ごはん


カレーもあります。穀物を食べたいので、白ご飯ですがいただきます

ビーフカレーですが、日頃肉を食べていないので

少しくらいはOKです。
外ごはん


ご一緒した方が特注した目玉焼き
外ごはん

夜は、やはり「よしたけさ」んが一番 ベジへの対応力あると思います。


昼は、マクロではなくてもベジ料理のお店がだんだんと増えてきていると思います。

よく行くのは「木の花ガルデン」です。
外ごはん

砂糖は使ってあるのですが、

野菜料理中心のビュッフェ方式ですから、たくさんの料理の中からあまり甘くないのを選びます。


外ごはん

乳製品が殆ど使われていないのはとてもありがたいです。


外ごはん


カフェでは、トキハ会館の「アフタヌーンティー」さんに時々行きます。

できるだけベジっぽいパスタを選びます。
外ごはん

普段何を食べているのですかとよく聞かれますが、

家では粗食

外食では少々幅を広げるという感じでバランスをとっております。


外食の鰹だしが濃い時は、帰り着くやいなや柑橘類を摂るとか

カレーのようにお肉のエキスが入っている時はりんごを食べるとかで

必ず対処します。


が、それらも食べ過ぎるとまたぶれてしまいますから、

適量にということで。


よく、甘いものがやめられないとおっしゃる方がいらっしゃいます。

意志が弱いからと思っているようですが、

そうではなく、甘いものが食べたくなるような極陽性なものを摂り過ぎているのか

そうなるような環境なのかということですから、

原因となるものを止めるか、

食べたくなるような生活のパターンを変えると

我慢しなくても食べなくて済むようになります。


極陰、極陽のものを控えて穏やかなものを食べていると

気持ちのムラがなくなって、とても楽になります。


 **********

鶴亀の通販サイトがお引っ越しいたしました。
こちらからどうぞicon

外ごはん

詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*:  とね。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
本日もみなさま、ハッピーな日でありますように・・・♪♬♪ヽ(*^^*)ノ♪♬
鶴亀へのお問い合わせ、イベントのお申し込みはTEL. 097-529-6886 鶴亀へ  
月曜日は定休日です      営業時間:10:00~19:00

快適な心と体への情報はこちらから⇒外ごはんにほんブログ村

毎週水曜日は「やさしいごはん」さんのマクロビオティック弁当の日です(680円)
毎週火曜日は「喫茶エンゼル」さんのスコーンが入ります。
どちらもご予約くださると確実です。
まとまってのご注文の場合は配達もできます。ご相談ください。
鶴亀は、皆様の豊かなマクロビオティックライフを応援いたします
♪アリガトウ('-'*)ゴザイマス♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆!(●´∀`)ノ+



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(オーナー)の記事画像
梅干し
まかないめし&本日の米粉パン
スタッフ研修
干し大根の煮付け
同じものを食べ続けると飽きるのはなぜ?
ハッシュドキクイモ
同じカテゴリー(オーナー)の記事
 梅干し (2022-05-22 06:04)
 まかないめし&本日の米粉パン (2022-05-17 09:12)
 スタッフ研修 (2022-05-09 13:54)
 干し大根の煮付け (2022-05-05 08:21)
 同じものを食べ続けると飽きるのはなぜ? (2022-03-21 14:24)
 ハッシュドキクイモ (2022-03-21 07:52)

Posted by 鶴亀 at 08:14 │オーナー