2015年10月02日

「お水の飲み方、選び方」セミナーご案内

★2015.10月の鶴亀の行事のご案内
★全国のマクロビオティック実践者の情報はこちらから★
★マクロビオティックとは
★日本CI協会リマクッキングスクールHP
★リマクッキングスクール大分校の詳細はこちらから
*********************
みなさま、こんばんは(*^_^*)鶴亀の安部です。
みなさまの飲んでいるお水はどういう種類の水でしょうか?

「お水の飲み方、選び方」セミナーご案内「お水の飲み方、選び方」セミナーご案内





「お水の飲み方、選び方」セミナーご案内

皆さん、普段使っている水を持ち寄りまして

「お水の飲み方、選び方」セミナーご案内

お水の性質や特徴を色々と調べます。お持ちくださると、比較することができます。

「お水の飲み方、選び方」セミナーご案内

浄水器を使っていらっしゃる方も、浄水機能が機械によってまちまちですので

塩素が残っていないかどうかもよくわかります。

「お水の飲み方、選び方」セミナーご案内

同じ地区の湧水でも、酸性だったり中性だったりいろいろです。

土壌など、色々な条件があるのでしょうが、

近頃の大気汚染による酸性雨の影響だと言っている研究者もいるようですね。

「お水の飲み方、選び方」セミナーご案内

わたくしたちの体は60%以上(年齢によりますが)が水でできていると言われます。

どのようなお水を飲んでいるのか確認する必要はあるのではないでしょうんか。

「お水の飲み方、選び方」セミナーご案内

売られているお水も様々です。

本当に価値あるお水かどうか、値段だけではわかりません。

昨日の実験でも、意外な結果が出ました。

「お水の飲み方、選び方」セミナーご案内

アルカリイオン整水器のお水や還元水や水素水など

健康にいいお水も様々です。

「お水の飲み方、選び方」セミナーご案内

水素水といわれて販売されているお水が、実はそうではなかったり

還元水を作る機械を付けていても

使い方が間違っていたり

メンテナンスをしていないために

還元水でないものが出ていたりすることもあります。

「お水の飲み方、選び方」セミナーご案内

濾過フィルターは不純物をろ過するものです。


還元水がきちんとできているかどうか、時々

電位計で測ってもらいましょう。


買ったところで調べてもらえると思います。


お引っ越しなどで不可能な方は、鶴亀でもお調べします。

500mlのペットボトルに空気が入らないように満タンにしてお持ちください。

数分でわかります。

鶴亀ではお水の試飲もできます。


さてみなさまの飲んでいるお水はどういう種類の水でしょうか?


ここで、お水セミナーの内容から2つだけご紹介します。


まず

1。「水の分子集団」について

「お水の飲み方、選び方」セミナーご案内

コップの中にお茶の葉を入れて↑

水を注ぎます↓

「お水の飲み方、選び方」セミナーご案内

分子の小さな右の水はすぐにお茶が出ます。

ですから、右側の水は細胞膜を通りやすく体の隅々まで行き渡ります。

左の水は、細胞膜を通りにくく、飲み過ぎると身体に滞留してむくみにつながることも。

「水毒」という言葉があるように、

水の滞りは病気になることもあります。


次に

2.「水の酸化還元電位」について

最近は、「水素水」が体にいいからと注目されているようです。

マイナスイオンが含まれた水が活性酸素を消去して病気の改善や予防ができるというわけです。


こちら我が家の水道水の電位です。↓↓↓↓↓

+497icon

「お水の飲み方、選び方」セミナーご案内

こちら水素水です↓↓↓↓↓

ー686 icon

「お水の飲み方、選び方」セミナーご案内

こちらの水がマイナスイオン水です。↑↑↑

体調を整えたり病気改善をするにはこちらの水です。

胃腸の働きを良くするので元気になるだけでなく、

肌もプルプル、髪もサラサラになります。


昔話で「若返りの水」というのがありますが、それがこの水なのです。


神戸市の共和病院さんの薬を使わない糖尿病治療や

同じく神戸市の明石病院さんや

埼玉県の北里研究所メディカルセンター病院の

薬を使わないアトピー治療のテレビ番組を観たことがあります。


水にもいろいろな種類があります。

セミナーでは水道水から作れる5種類のお水のことについてお話いたします。

ぜひ、色々なお水をご持参の上ご参加ください。


この他にも、水道水を沸騰させると発生する猛毒物質トリハロメタンについても

ぜひ、知っておいていただきたいことのひとつです。


私が「ナプキンセミナー」と並んで是非一度は参加していただきたいのが

この、「お水の飲み方選び方セミナー」です。*********:

次回はこちらicon
★「お水の飲み方選び方」セミナー   
10/4(日) 10:00~11:30 
参加費無料 お子様連れ可
水は、飲み方一つで巡りが良くなるほか、選び方によって様々な不調の改善も期待できます。不調が気になるときは、体の調子によって、飲む水、飲み方を変えてみましょう。また、なぜ水道水で食材を洗ってはいけないのかということも、実験でわかりやすくご覧いただけます。今、ご自分の飲んでいる水の性質について知りたい方は500mlのペットボトルに入れてお持ちください。湧水、買ったミネラル水、タンクで配達してもらっている水、水道水も地域でずいぶん違うようです。
これからお水対策をしようという方にはオススメの講座です。


 **********

鶴亀の通販サイトがお引っ越しいたしました。
こちらからどうぞicon

「お水の飲み方、選び方」セミナーご案内

詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*:  とね。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
明日もみなさま、ハッピーな日でありますように・・・♪♬♪ヽ(*^^*)ノ♪♬
鶴亀へのお問い合わせ、イベントのお申し込みはTEL. 097-529-6886 鶴亀へ  
月曜日は定休日です      営業時間:10:00~19:00

快適な心と体への情報はこちらから⇒「お水の飲み方、選び方」セミナーご案内にほんブログ村

*毎週水曜日は「やさしいごはん」さんのマクロビオティック弁当の日です(680円)
*毎月第2火曜日は「喫茶エンゼル」さんのスコーンとメロンパンと食パンが入ります。
  食パンは、前々日(日曜日)までにご予約ください。
*毎月第4火曜日は、「喫茶エンゼル」さんのスコーンと分づき米のお野菜弁当が入ります。

どちらもご予約くださると確実です。
まとまってのご注文の場合は配達もできます。ご相談ください。


鶴亀は、皆様の豊かなマクロビオティックライフを応援いたします
♪アリガトウ('-'*)ゴザイマス♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆!(●´∀`)ノ+

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ






  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(イベント情報)の記事画像
2025年6月の行事予定
2025年5月の行事予定 
2025年4月の行事予定
2025年2月の行事予定
2025年1月の行事予定
2024年11月の行事予定
同じカテゴリー(イベント情報)の記事
 2025年6月の行事予定 (2025-05-21 13:15)
 2025年5月の行事予定  (2025-05-20 11:02)
 2025年4月の行事予定 (2025-04-16 08:45)
 2025年2月の行事予定 (2025-01-26 18:50)
 2025年1月の行事予定 (2024-12-21 17:34)
 2024年11月の行事予定 (2024-10-10 16:25)

Posted by 鶴亀 at 18:24 │イベント情報