2014年02月25日

徒然なるままに・・・巾着飯から切り干し大根まで

徒然なるままに・・・巾着飯から切り干し大根まで

みなさま、こんにちは(^・^)鶴亀安部です。
いつもポチッ→にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへに ご協力くださりありがとうございます。

リマクッキングスクール@大分
★リマクッキングスクール2014@大分春期講座初級日程とメニュー
★リマクッキングスクール2014年春期講座 インターミディエイト(中級)コース@大分
★マクロビオティックって何?
★2014.3月の予定
✰マクロビオティック実践の情報
★食養望診セミナープログラム





R57沿いにある波野道の駅
徒然なるままに・・・巾着飯から切り干し大根まで

いつも人が多いです。
日本人は野菜不足というけれど、
食べる人は食べてると思います。

食べていない人は食べていないのでしょう。
徒然なるままに・・・巾着飯から切り干し大根まで
車での長距離移動は気分転換になっていい。

福岡や熊本に行くと
遠くて大変ね・・・と言われるけど
遠いからいいこともたくさんあります。

まあ、どこまで行っても
最大ビーガンレベルまでの食べ物しか食べないわたくしですが、
本人は結構満足しております。
徒然なるままに・・・巾着飯から切り干し大根まで

こういうとこも行ったりするけど
平気平気・・・・
何か食べるものはあるものです。
徒然なるままに・・・巾着飯から切り干し大根まで
普通のお店に行ったときは
一歩ゆずって、いえ…1000歩くらい譲れます。

野菜サラダはたいていのところはありますから、
そういうのや、
かなり譲ってしまうと
こういうの↓まで行ってしまうことも。
徒然なるままに・・・巾着飯から切り干し大根まで

でも、やはりマクロビやってる方が
体が軽くていい。(体重ではない)

こちらは昨年12月の日本CI協会での試作会
での、会長ご挨拶。
徒然なるままに・・・巾着飯から切り干し大根まで
私も、こちらで
リマクッキングスクールの師範を終了いたしました。

試作会出品メニューは、いろいろと考えました。
2日間のタイムラグと
飛行機での移動という条件の中で。

こんなのや
徒然なるままに・・・巾着飯から切り干し大根まで

こんなのや
徒然なるままに・・・巾着飯から切り干し大根まで
ほかにもいろいろとやってはみましたが、


結局、いつも作っているこちら、
徒然なるままに・・・巾着飯から切り干し大根まで
巾着ごはん

自分が好きなものにしました。
徒然なるままに・・・巾着飯から切り干し大根まで


タイミングよく
試作会3日前にこちらの器をいただきましたので、
徒然なるままに・・・巾着飯から切り干し大根まで


こんな感じに盛り付けました。
徒然なるままに・・・巾着飯から切り干し大根まで

試食用のも皆さん食べてくださって
すぐになくなったのは嬉しかったです。


ほかにも、こちら、オートミールクッキー 
も出品
徒然なるままに・・・巾着飯から切り干し大根まで


試作会の直前に干していった切り干し大根も
徒然なるままに・・・巾着飯から切り干し大根まで
帰ってきたらすっかり乾いていて

徒然なるままに・・・巾着飯から切り干し大根まで
今は、冷凍庫の中で保存してあります。

人生初、手作り切り干し大根でした。


詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*:  とね。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
本日もみなさま、ハッピーな日でありますように・・・♪♬♪ヽ(*^^*)ノ♪♬
鶴亀へのお問い合わせ、イベントのお申し込みはTEL. 097-529-6886 鶴亀へ  
月曜日は定休日です      営業時間:10:00~19:00


毎週木曜日に「マクロビ弁当」が鶴亀店頭に並びます。
快適な心と体への情報は
こちらから↓

徒然なるままに・・・巾着飯から切り干し大根まで
にほんブログ村

鶴亀は、
皆様の豊かなマクロビオティックライフを応援いたします
♪アリガトウ('-'*)ゴザイマス♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆!(●´∀`)ノ+゜*。

>






  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(オーナー)の記事画像
梅干し
まかないめし&本日の米粉パン
スタッフ研修
干し大根の煮付け
同じものを食べ続けると飽きるのはなぜ?
ハッシュドキクイモ
同じカテゴリー(オーナー)の記事
 梅干し (2022-05-22 06:04)
 まかないめし&本日の米粉パン (2022-05-17 09:12)
 スタッフ研修 (2022-05-09 13:54)
 干し大根の煮付け (2022-05-05 08:21)
 同じものを食べ続けると飽きるのはなぜ? (2022-03-21 14:24)
 ハッシュドキクイモ (2022-03-21 07:52)

Posted by 鶴亀 at 05:00 │オーナー