2014年03月07日

宙八先生の半断食セミナー@三角 2

みなさま、こんにちは(^・^)鶴亀安部です。
いつもポチッ→にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへに ご協力くださりありがとうございます。

リマクッキングスクール@大分
★リマクッキングスクール2014@大分春期講座初級日程とメニュー
★リマクッキングスクール2014年春期講座 インターミディエイト(中級)コース@大分
★マクロビオティックって何?
★2014.3月の予定
✰マクロビオティック実践の情報
★食養望診セミナープログラム





三角西港での潮風を受けてのロードワークは
実に爽やかなものです、のはずですが

宙八先生の半断食セミナー@三角 2

排毒まっただ中の今は、それどころでは・・・・・・

道端の花にも癒やされますが・・・・・・

宙八先生の半断食セミナー@三角 2

排毒のパワーが・・・・・・

とにかく、普段だと美味しいものが・・ダメなのです。

宙八先生の半断食セミナー@三角 2

今回は、奥深くからの陰性の排毒が来ております。

スープもダメ、漬物もダメ・・・・

ご飯だけは、排毒を加速したいので

かみこみのために頑張って食べますが

子供用の茶碗に1/3でやっと。

宙八先生の半断食セミナー@三角 2

食事のとき、前の席の方はまだ、食欲があるので

食べていただきました。

宙八先生の半断食セミナー@三角 2

かみこみには、少し固めがいいです。

宙八先生の半断食セミナー@三角 2

橋本先生の講義もすでに10ページ位ノート出来ました。

「無双原理」「陰陽論」「食養道」「食養哲学」などなど・・・

宙八先生の半断食セミナー@三角 2

每日の講義、カウンセリングなど、充実しております。

穀物による半断食は骨の中からも排毒が可能なそうです。

少量の玄米をかみこんで糖化し、

質の良い血液で臓器を修復しながら

しかも、古い細胞から逆分化現象で排毒をするという

最も効果的な方法です。

千島博士の言うところの「腸造血説」や、「血液の逆分化現象」を体験するなどというのは

日常の中でできるものではありませんから

毎年の半断食は私にとっての貴重な時間となっております。

每日の様子、ブログにアップしますから見ててねぇー

といって出てきましたが、

排毒きつくてなかなか出来ません。

今日は、パール柑1切れ食べて少し収めてみました。

猛烈に上がってくるインな排毒現象には

ちょっと降参。

動けなくなってしまい、寝るときも上を向いて寝るのが辛くなりました。

尿も、陰な排毒で色や様子が変わってきました。

陽の排毒の時とは全く違います。

今は、パール柑のお陰で一息ついています。

4日目です。

あと3日、もうひと頑張りします。



詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*:  とね。
にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
本日もみなさま、ハッピーな日でありますように・・・♪♬♪ヽ(*^^*)ノ♪♬
鶴亀へのお問い合わせ、イベントのお申し込みはTEL. 097-529-6886 鶴亀へ  
月曜日は定休日です      営業時間:10:00~19:00


毎週木曜日に「マクロビ弁当」が鶴亀店頭に並びます。
快適な心と体への情報は
こちらから↓

宙八先生の半断食セミナー@三角 2
にほんブログ村

鶴亀は、
皆様の豊かなマクロビオティックライフを応援いたします
♪アリガトウ('-'*)ゴザイマス♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆!(●´∀`)ノ+゜*。

>




  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(オーナー)の記事画像
梅干し
まかないめし&本日の米粉パン
スタッフ研修
干し大根の煮付け
同じものを食べ続けると飽きるのはなぜ?
ハッシュドキクイモ
同じカテゴリー(オーナー)の記事
 梅干し (2022-05-22 06:04)
 まかないめし&本日の米粉パン (2022-05-17 09:12)
 スタッフ研修 (2022-05-09 13:54)
 干し大根の煮付け (2022-05-05 08:21)
 同じものを食べ続けると飽きるのはなぜ? (2022-03-21 14:24)
 ハッシュドキクイモ (2022-03-21 07:52)