2014年11月28日
マクロビオティック体験セミナー
みなさま、こんばんは(*^_^*)鶴亀の安部です。
いつもポチッ→に ご協力くださりありがとうございます。
★全国のマクロビオティック実践者の情報はこちらから★ ★マクロビオティックとは
★過去のブログ一覧 ★リマクッキングスクール2015.春季講座in大分
★2014.12月 鶴亀の行事のご案内★
毎月1度開催しております。
マクロビオティック体験セミナーのご紹介です。
基本のキホンからいたします。
まずは、もみよりから。
黒くなったり白くなったりで、
水につけても芽が出ないと思われる籾を選り出します。
米や野菜の洗い方も、改めて見ていただきます。
野菜の処理の仕方も。
きんぴらは、食養のきんぴらを作ります。
何か症状が出ている時や、身体がお疲れモードの時に食べると
シャキ~ンと 元気が出るきんぴらを作ります。
鍋肌は、煙が出るくらいよーく熱して、
ジュッというくらい熱いところに ごぼうを入れて
ヘラで天地返しをしながら、よーく炒めます。
人参も、蓮根も一つ一つポイントがありますから、
それらのポイントを抑えて調理すれば、
グ~んと甘さが引き出されます。
醤油を入れてくつくつ煮て、煮切りますと、
照りや甘みがしっかり出ます。
きんぴらの時におすすめの醤油はこちら
オーサワの3年仕込み醤油 です。
味噌汁も、一つ一つの食材の特性を引き出しながら調理していきます。
味噌は、季節によって体を温めるようにあわせたり
熱がこもりすぎないようにしたりします。
食べる人によっても違いますね。
食べる人の体質や体調に合わせて
陰陽バランスを考えながら作ってあげると、
美味しく感じてもらえます。
お出しも、季節、体質、体調を考慮しながら・・・・です。
お出しの取り方、大切ですね。
陰性な椎茸はグラグラと煮立った陽性な出し方
陽性な昆布はぬるい温度で水から。
小松菜のおひたしも、
陰性な青野菜ですから、グラグラと煮立たせたお湯で、
さらに、塩を投入してシュっと沸点が上がったところに茎から入れます。
茎は陽性ですから陽性な熱と反発し合いますから、
柔らかくなるのに少々時間がかかります。
7分目くらいやわらかくなったところで
葉の部分も沈めます。
茹だったら盆ザルにあげて冷まします。(水に浸しません)
予熱で茹だりすぎないように広げて冷まします。
予熱のことも考慮してお湯から上げるといいですね。
召し上がっていただきながら、テキストの解説や
ご質問にお応えします。
2度、3度と体験セミナーに参加される方もいらっしゃいます。
2度め、3度目の方にもマクロビオティックのさらに詳しいテキストをさし上げております。
2度め3度めも楽しみにご参加くださいね。(^^♪
12月については下記のようになっております。
★マクロビオティック体験セミナー お子様連れ可
12/5(金)10:00~11:30 & 12/19(金)19:00~20:30 参加費:2500円(材料費・書籍代込)
マドンナやトムクルーズなどが実践している「マクロビオティック」。
これからマクロビオティックをはじめたいけれど、どうしたらいい?
マクロビオティックス体験セミナーは、初心者向けにマクロビオティックを易しく解説いたします。
また、これから料理教室やセミナーを受講する方にも、ベースとなる理論が学べます。
さらに玄米など基礎食品の試食もします。マクロビオティック体験セミナーで基礎を学べば、
料理教室やセミナーがスムーズに受講できます。調理はデモンストレーション形式です。
ご参加の方には、「マクロビオティックガイドブック・改訂版」、2度目の方には、
「マクロビオティックムーブメント(月刊マクロビオティック別冊)」を差し上げます。
**********
鶴亀の通販サイトがお引っ越しいたしました。
こちらからどうぞ
詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*: とね。
鶴亀へのお問い合わせ、イベントのお申し込みはTEL. 097-529-6886 鶴亀へ
月曜日は定休日です 営業時間:10:00~19:00
快適な心と体への情報はこちらから⇒にほんブログ村
どちらもご予約くださると確実です。
まとまってのご注文の場合は配達もできます。ご相談ください。
♪アリガトウ('-'*)ゴザイマス♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆!(●´∀`)ノ+