2022年05月21日
マクロビオティッククッキングスクールリマ大分校 中級 3

本日は
#マクロビオティッククッキングスクールリマ大分校 中級2 でした。
《メニュー》
️ほうとう

️食養きんぴら

️蒸しニンジンのごま和え

️人参ゼリー

《座学》
切り方の陰陽
加工のしかたによる食材の陰陽比較
食養とは
棒寒天と粉寒天の違い
濃縮還元果汁とストレート果汁のこと

《実習》
葛湯
ほうとうの麺はよく捏ねてグルテンを引き出す&30分くらいねかせる
ほうとうのごぼうの炒め具合で味が違ってくることを体験
ほうとうのカボチャのいれるタイミング(少しだけに崩れるくらいにすると汁が一段と甘くなる)
ささがきの練習(脇をしめて)
蒸しニンジンの復習
食養きんぴらの煮方、切り方、炒め方、醤油の分量の決め方(ほかのお料理の味付けにも応用できます)
寒天のとかしかた
《生徒さんの感想》
ほうとうは作ったことがなかったけれど、簡単でおいしいのでしばしば作ろうと思う
ほうとうの麺がよくのびて楽しかった。
ほうとうの麺に味がよく染みていておいしかった。
ささがきは家ではしたことがなかったが、今日、うまくできるようになったのでこれからは汁物にはおいしいのでいれようと思う。
人参ゼリーはすぐに固まるので手軽でよい。
味醂や甘味料を使わないのに全て甘さが出ていてすごいと思った。
食養きんぴらは柔らかくて甘くて食べやすいので、たくさん作って常備菜にしたいと思う。
本日も楽しくレッスンさせてくださってありがとうございました。

#マクロビオティック #オーガニック #卵不使用 #砂糖不使用 #乳製品不使用 #動物性不使用 #つるかめベジマルシェ #半断食セミナー #グルテンフリー #ヴィーガン #ベジタリアン #料理教室 #体質改善 #スイーツ #クッキングスクールリマ大分校 #大分市 #クッキングスクールリマ #大分 #ダイエット #無農薬 #野菜料理 #米粉パン #米粉パン教室 #望診法 #食養料理 #マクロビオティック料理

Posted by 鶴亀 at 18:31
│リマクッキングスクール