2015年02月27日
2015.3月 鶴亀の行事のご案内
2015.3月 鶴亀の行事のご案内
870-0126大分市横尾4266 097-529-6886
みなさま、こんばんは(*^_^*)鶴亀の安部です。
いつもポチッ→に ご協力くださりありがとうございます。
★全国のマクロビオティック実践者の情報はこちらから★ ★マクロビオティックとは
★過去のブログ一覧
★ワンコインクッキング 参加費500円 お子様連れ可
(ワンコインクッキングにはお得な回数券もあります。5回分のお値段で6回参加できます)
*3/14(土)10:00~11:00 ライスミルクの春のババロワ
グルテンフリーのマクロビオティックババロワです。
もちろんゼラチンは使いませんが、ぷるんぷるんフワフワの食感です。
グルテンフリー、乳製品なし、大豆なし、砂糖なし。
気管支や鼻のトラブルの方にも優しいスイーツです。
*3/29(日)10:00~11:00 テンペの酢豚風
春のトラブル改善の食養レシピをご紹介します。「肝臓・胆のう」を元気にするレシピです。体を温める根菜たっぷりの煮物に、肝臓にやさしい柑橘の酸味を使います。肝臓の不調により生理痛がひどくなったり、後頭部や両サイドの頭痛、近視、乱視、不眠の方々におすすめの食材を使ったマクロビオティックの酢豚風レシピです。陰陽を考慮して体を整えることを意識した調理法(切り方、炒め方、などもぜひご体験くださいね)
下記「ミニミニ望診講座」の「陰性タイプの肝臓・胆のうの不調」の方に特におすすめのレシピです。
*3/31(火) 10:00~11:00 超簡単!!サクサク生地のフルーツタルト
スイーツを作りたいけど、材料を揃えるのや計量するのが面倒で・・・という方向けの簡単で美味しいサクサク生地のタルトをご紹介します。生地は、応用できますから、これさえ覚えれば、クッキー、パイ、キッシュ・・・・・なんでもできてしまいます。
★「楽しく、おいしく、マクロビオティック」 お子様連れ不可
3/9(月)12:30~14:00 講師はリマクッキングスクールの森騰廣先生 です。
参加費:2500円(試食代・レシピ・資料ほか、オーサワジャパンさんより新商品のプレゼント等あります)
メニュー:玄米ご飯、凍み豆腐のフライ、レンズ豆のスープ、コーフーのおかずなど・・・スイーツを含めた5品です。
メニューが決まりましたら、FBやBLOG,チラシでお知らせいたします。
今マドンナやトムクルーズなどが実践している「マクロビオティック」。
これからマクロビオティックをはじめたいけれど、どうしたらいい?すでに実践したいけれど確認したいことがあるなど、どなたにでも学んでいただくことが満載のセミナーです。また、これから料理教室やセミナーを受講する方にも、ベースとなる理論が学べます。調理はデモンストレーション形式です。すでに当クッキングスクールで学んだ方にも普段講座では聞けないマクロビオティック的栄養学のお話などもしていただきます。ご質問の時間も設けてあります。今月イチオシの講座です。ふるってご参加くださいね。日本CI協会の会員様は500円引きです。
講師:森騰廣先生 三重県生まれ。
20歳のときに北海道で久司道夫氏の講演会でマクロビオティックを知り、その後、日本CI協会で研修生、料理教室助手を経て、28歳のときに蕎麦打ち職人、マクロビオティック料理人として独立。
現在は、リマクッキングスクールの講師や大手企業の社員食堂のプロデュースなど多方面で活躍中。
★脱、電子レンジ!!パワースチームオーブン 調理実習会
3/28(土)11:00~ & 19:00~ お子様連れ可 参加費:無料
電子レンジのマイクロ波の危険性については多くの方々の認識するところとなりましたが、
蒸し器で蒸すのは面倒だからとか、オーブンレンジは水滴でびしょびしょになるから使えないとかで、以前の私のように冷たいごはんや常備菜を食べている方にとっては朗報です。パワースチームオーブン「グランシェフ」で調理した料理の美味しさと便利さをご体験ください。ご飯から野菜料理、魚、肉料理、そして、ケーキまで、色々と試食していただきますのでお食事せずに、ご家族でご参加ください。
過去の記事です。参考記事
御馳走いっぱいの♦脱!!電子レンジ体験会♦ 「極味」実演&明日は「りんごのタルト」作ります。 腹ペコでお越しくださいね★脱!電子レンジ★ 極味クンでホカホカ温パッド またまた脱電子レンジ!蒸しパン編 ベジハンバーガー 焼きピロシキ
脱電子レンジ!のお問い合わせにお答えします 脱!!電子レンジ生活 脱電子レンジ!その2 脱電子レンジ!
**NEWグランシェフで美味しいキッチンライフ←最新(2014.11月)
★3/30(月)ナプキンセミナー10:00~11:30 参加費無料 お子様連れ可
お試し用ナプキンのおみやげ付き
ケミカルナプキンのの使用をやめるだけで、体調がよくなる、経血がきれいになる、量が少なくなる、
だらだらと続かないで短期間ですっきりと終わる、 冷え性が改善した、オリモノがなくなる
生理痛がなくなるなど、いいことだらけです。しかし・・・・ わかっているけどまだ不安、洗濯がねぇ・・・・・ などなどいろいろとありますよね。
もう布ナプキンを使っているという方も、情報交換のためにもぜひご参加ください。 ご参加の方には、安全で高機能の紙ナプキンを差し上げます。 また、長時間のお出かけの時などは ついつい使ってしまうとおっしゃる方が多い紙おむつですが、赤ちゃんを危険な紙おむつから守る方法についても、新情報をお話します。
see★★ ※※※
参考までに
★3/23(月)健康教室 18:45~20:30 参加費無料 場所:コンパルホール
ヒトはナゼ病気になるのか?病気のメカニズムを知り予防と対策についてお話いたします。
また、近年増えてきた認知症やストレスによるいろいろな症状のついても、脳科学の観点からその原因と対処を学べます。
★ピラティス 講師:二宮知子先生 講習費1500円
3/19(木) 10:30~11:30 3/26〈木〉 19:00~20:00
申込みお問い合わせ先:TEL.090-8837-6349
★フラダンス教室 講師:阿南千恵子先生 講習費1500円
3/1(日)10:00~12:00& 3/14(土)13:30~15:30 申し込みお問い合わせ先:090-8225-2376
************
*行事へのご参加は3日前までに鶴亀へお申込みください。
*ワンコインクッキング・ピラティス・着付け教室は前日まで受け付けます。
*できるだけ急なキャンセルのないようお願い致します。
*鶴亀☎097-529-6886 営業時間は10:00~19:00 定休日:毎週月曜日
☆各行事の詳しい内容については、ブログにアップした過去の行事風景を参考になさってください。
☆ブログは「マクロビオティック」「自然食品」「鶴亀」・・・などのキーワードで検索してくださいね。
*行事ご参加の方は鶴亀西側の駐車場へお駐めくださいますようお願い致します。
********************
【ミニミニ望診講座】
冬の間に眠っていた自然も目を覚まして息を吹き返し始めます。我が家の庭先にも梅の花が咲き、私は、花の咲き始めたブロッコリーを最近は食べております。冬の間は食べたいと思わなかったのに、(ブロッコリーはかなり陰性な野菜なので寒がりの私の身体には必要なかったのだと思います)立春が過ぎた辺りから食べたいと思うようになりました。というわけで、菜花と化したブロッコリーを美味しく食べております。
三寒四温と言われるように、まだまだ寒い日もありますが、私達の体も自然とともに確実に春を迎えているのだと感じます。
さて、こちらのコーナー、だれでも分かるミニ望診と、症状の対処をお伝えしております。
今月は、「肝臓・胆のう」について書きます。
春は冬の間じっと息を潜めていた命がいきいきと芽生える発生の季節です。大分でも先日「春一番」が吹きました。五行の配当表に「風」とあるのはこのような背景があり、風の邪気がはいるのを「風邪をひく」といいます。
肝臓からのシグナルは、皮膚に青い色としてでます。
肝臓の働きを助ける味は梅やみかん、酢などの酸味です。肝臓は「木」に配当されていますが、木を養うのは水(腎)ですから、肝臓のエネルギーが不足の時には塩味や海藻類、貝類などといった鹹味食材も肝臓を助けてくれます。
★美容サインで気づく「陰性タイプの肝臓・胆のうの不調」
・頬骨にシミ・乾燥肌・荒れ肌・眉間から粉が吹いている(パンと油の過剰)・眉間が赤い(砂糖とアルコールの過剰)・そばかす・吹き出物・湿疹・目が大きい・目が充血している・爪に白い点がある・爪がかける・爪が剥離する
★美容サインで気づく「陽性タイプの肝臓・胆のうの不調」
・荒れ肌・乾燥肌・イボ・ハタケ・白目部分が黄色く濁っている・眉間にしわがよっている(眉の上に脂が溜まっているのでそうなる)・肩が盛り上がっている・背中に肉がついて膨れている・巻き爪・爪に縦線が入っている
**********
鶴亀の通販サイトがお引っ越しいたしました。
こちらからどうぞ
詳しいマクロビオティック健康情報は
ココを↓ポチッ (→‿←o)☆.:*: とね。
鶴亀へのお問い合わせ、イベントのお申し込みはTEL. 097-529-6886 鶴亀へ
月曜日は定休日です 営業時間:10:00~19:00
快適な心と体への情報はこちらから⇒にほんブログ村
どちらもご予約くださると確実です。
まとまってのご注文の場合は配達もできます。ご相談ください。
♪アリガトウ('-'*)ゴザイマス♪。・:*:・゚★,。・:*:・゚☆!(●´∀`)ノ+