2017年12月11日

リマ・クッキングスクール大分校修了生の感想


リマクッキングスクール大分校 2018年1月生募集
↓↓↓↓↓

http://tsurukame.junglekouen.com/e914216.html


これまでの修了生の方々のご感想を一部ご紹介致します。


リマ・クッキングスクール大分校修了生の感想



リマ・クッキングスクール大分校修了生の感想 


******************************



安部先生にデモストレーション(ワンコインクッキング)をしていただいた時、いちばんに感じたのは、調理中の立ち振る舞いの美しさでした。私はもともと健康や食に興味があったので、いろいろな本出マクロビオティックや薬膳、ローフードなどについて少し知識がありました。実際に目の前で調理をしていただき、「料理をする際の美しさ」とは、こうゆうことなのか((たぶんマクロビの本のどれかに「美しさ」について書いていました)では読んで知っていましたがあまりわかっていませんでした。)と気づきました。


食材を丁寧に扱うこと、切り方をそろえること、手順のとおりにすること、あたりまえのことなのですが、それをきちんとするとこんなにも美しいのだと改めて感じました。


その他にも、マクロビオティックを知ることで自分の身に起こることの理由(原因)に目を向けることができるようになりました。「料理すること」以上に生き方について学ぶことができたと感じています。物事のバランスをとることが以前にくらべてずいぶん上手になったと自分自身が感じています。まだまだ私も成長できる‼そんな気分です。


まだまだ奥深いマクロビオティックの世界、これからも学んでいきたいです!


半年間ありがとうございました。そして、今後もよろしくお願いします。





*****************************



自分の体の為に始めようと思い通い始めたのですが、食材の切り方や調理方法は、


今までと違う事ばかりで、目からウロコでした。


その日、習ったものは、できるだけ次の回までに一度は作って復習をし、家族の反応をみながら、我家のレパートリーが増えました。


そして、なにより、夫の体調も良い方へ変わり、以前飲んでいた薬(血中の悪玉コレステロールを下げる)が飲まなくてよくなったことを、夫自身、食事で変わるんだと感じとってくれたことが私にとってもとってもうれしいことでした。


夫は、私が玄米を食べてると「白米食べたくない?(たまには私も白米を食べているのに気づいてない)」とか肉や魚を食べないと「少しは食べたほうがいいんやない?(肉は食べないが、魚は少しは食べているが全く食べてないと思っている)」と色々と気づかって言ってくれてるので、そこはやんわりと返答しますが、これからも“マクロビオティック”を学び、自分の体を知り生きていきたいと、夫の質問に答えるたびに強く思うようになりました。(笑)


そして、学んだことを、私なりに伝えていける様になりたいと思います。


これからもよろしくお願いします。


初級修了
リマ・クッキングスクール大分校修了生の感想 
*************************

私がリマクッキングスクールに出会ったのはもう3~4年前になると思います。当時、マクロビオティックに興味を持ち、「つるかめ」に来店し、ワンコインクッキングや、マクロビオティックの体験講座があると知り、何度か勉強しました。この頃、このスクールが受けられると聞き、興味はあったのですが、仕事をしている関係で無理とあきらめていました。


しかし、何度か話を伺うなかで、振り替えが出来ることも知り、スクールに通うことを決めました。


最初は緊張し、陰陽の話も難しく、ついていくのに一生懸命でしたが、少しずつ理解できるようになってきました。また、料理経験がほとんどなく、普段も雑で集中力が無かった私ですが、包丁の持ち方、立ち方、集中して丁寧に切ることの大切さ、といった基本的なことを何度も教えていただき、この料理教室を通じ、自分の普段の生活スタイル、考え方も鍛えられる場になると感じました。そして、マクロビオティックとは料理だけでなく、日常の中のことも全てに通じるということを先生に教えて頂き、そのことはとても勉強になりました。


 リマに出会い、普段、職場で給食を取り入れている私にも何か出来ることは、と感じ、家での食事に玄米を取り入れることに決めたところ、いつも便秘がちで、胃腸も弱く、肌荒れが多かった体質が改善したことはとてもうれしい変化でした。


 初級を終え、中級、上級ともっと勉強したい気持ちになり、引き続き受講しました。


 中級になると、また初級とはレシピが変わり、毎回とても楽しかったです。


また先生がいつも野菜の陰陽についての質問をしてくださり、考えながら切ったり、炒める中で初級の復習をしたり、自分の判断力を鍛える訓練が出来、かけがえのない経験になりました。中級の中で特に忘れられないレシピがあります。それは鉄火みそです。薄く切り、みなさんで協力して炒め、完成した時の喜びは今でも忘れられません。そして、とてもおいしかったことも忘れられません。


 昨年の秋からは上級コースに通いました。毎回「これがマクロビオティック?」と思わせるようなおもてなし料理の数々に驚きの連続でした。そして、どの料理もとてもおいしくて、毎回来るのがとても楽しみでした。12回、休まずに来れたのも初めてで、そのことも良かったと感じています。


 初級から上級まで終了し、マクロビオティックの奥深さをとても感じています。その一方でもう一度初級から学び直したい気分にもなります。ノートやテキストを見直したいと思います。


 これからは日常生活の中で学んだ考え方、料理を忘れることなく取り入れていきたいです。


 本当にありがとうございました。


                    上級修了


リマ・クッキングスクール大分校修了生の感想 
*******************************

・クラスで料理を作り、食べるのを通して、短時間の中でも体の変化を感じることが出来た


変化→料理を一口食べて元気がわいた


   優しい味に、ほっと体と心がゆるんだ


   食べた後体が軽くなり、後片付けの際、普通よりもよく動けた

 

・丁寧に食材をあつかうことで、心がゆたかになるような感覚があった


・食材の切り方を知ることが出来て、切る作業が苦手だったのがそうではなくなった


 自分のくせを知ることが出来、どう直したらよいかも分かったので嬉しかった


 あとは、くり返し身につくようにしたい


・おいしくするための着眼点が、自分の中にできてきた気がする。0.8%の塩で食材の甘味を引き出したり、いためる際の混ぜ方など、何も考えずにやっていたことが、こうやろうと食べる時の喜びを想像しながら、わくわくしながらできるようになった。作る時間も大切だなと思った


・受講生のみなで感想を言いながら食べるのが楽しかった。性格や体調で感じ方も異なることが分かっておもしろかった

 

・自分のやっていることにしか気がいってなくて聞きそびれてしまったことがあったので、疑問に思ったことをまた質問したい



初級修了


***************************


リマ・クッキングスクール参加のきっかけは、子どものアレルギーでした。


長女(11才)も生後4ヶ月からひどいアトピーで、仕事が多忙だった私は、医者に言われるまま断乳し、除去食で対応。アレルゲンとなるものを少しずつ取り入れていきながら症状はやや落ちついていったのでした。


しかし、小学校にあがり給食になったり、お友達と市販のお菓子を食べたりという日々が続くと、4年生あたりから呼吸苦や激しい腹痛、気分不快、頭痛などの症状が出るようになりました。


性格も少しくらくなってしまって、、、同時期に産まれた息子もやはり4ヶ月でアトピーが出ました。今回は育休もとれるし、母乳育児もしたいと思い、マクロビオティックを始めたのです。息子は食事をかえると、4日目あたりから赤発がひいて1wで節々以外は全てきれいになりました。本当に驚きです。


2か月後には関節もきれいになりました。25ヶ月の今では少し市販のお菓子を食べるくらいなら平気となりました。


長女のほうは、これまで普通の食事をしてきて、いろんな味を知っている分、反発も強いですが、1年過ぎた今は、呼吸苦を訴えることはなくなりました。


腹痛も時々で、寝込むほどではありません。学校では牛乳を中止してもらってますが、


たまに牛乳をのむと、すぐに気分が悪くなったりと身体が敏感に反応するので、


「自分が食べられるものと、食べないほうがよいもの」時間をかけてわかってもらえればよいかなと思っています。「いづれは結婚し母になる。その時どうするの?」と問いかけながら、食育をすすめたいと思います。


私自身、マクロビオティックの考え方、調理法に出会えて、価値感が大きく変わったようにあります。浮き沈みの激しいところがあったり、うつうつとしてたりという部分も少し改善されているようです。


身体も元気になってきたためか、周囲に不調を訴える人の多い事を実感しています。そんな方々に少しでも自分の体験を知らせていきたいです。


また、2回のお産で後悔している部分もあります。より自然にそったお産、母体にも赤ちゃんにも優しいお産、その後の母乳育児をあきらめる人が多い事も気になっていますし、頼れる所、かけ込み寺的な所があるとよいなと思うようになりました。


もう一度、食を整えてすっきりした心と身体で自然なお産をしてみたい!!


そして、その経験をもとに助産師の資格をとって、妊娠したい人、妊産婦さんや子どもたちに心のかよった支援ができるような場所を、よい仲間とつくれたらいいなあと夢がふくらんでいる現在です。


 

初級修了




******************************



マクロビオティックという言葉は聞いたことがあり、乳製品、動物性蛋白を使わないものだけだと思っていましたが、体調を崩し、職場を変え、自然に囲まれた家に帰ったことで、改めて「マクロビオティック」に出会って、教室に通うようになり、又、桜沢さんの本を読むようになって、食べてはいけないものをうたっている考え方ではなく、「人生」「生きる考え方」「宇宙の法則」、幅広く物事を考えることなのだと学びました。


まず、「おいしいもの」を食べることができて、おいしいと実感できてとてもうれしいです。 


まだ実践が伴っていないし、この世の中に広める難しさ(いろいろあってそれでいいという考え方がしみついていないように思う)を感じています。 


またすぐに手に入れられない食材や、無農薬、無化学肥料の食材、お野菜、お米があるので(コストも高い)、身近なもので生きていけるようこれからも日々学び、行動していきたいと思います。


中級修了


************************


   ・興味は以前よりあったのですが、難しそうだったり自分に出来るのかと思ってなかなか一歩が踏み出せずにいましたが、実際に参      
     加してみると、家でも出来そうな事ばかりで、大変、為になりました。


  • 玄米ごはんも大変美味しくこれなら続けられそうだなと思いました。

     

  • 変化が一番感じられたのは自分自身の肌質です。

    玄米を主食にすることで、疲れたり、肉を多く食べると必ずでていた吹き出物が出なくなりました。

    また振り返ってみると、アレルギーの娘も、秋以降は病院に連れていってないなあ、、、という家族の体調の変化に気づきました。

    あとは息子と頑なな主人が少しづつ変わってくれたらな、、、と思っています。

     

  • 今後は中級、上級と勉強を続けていき、家族に還元し職場でも技術や知識を生かしていけたらなと思っています。

    グルテンフリーやアレルゲンフリーのお菓子は需要が高まっている分野なので、試作や勉強を重ねて、いずれ山下さんの様な美味しいお菓子を作りたいと思っています。

     

    初級修了 

   


******************************

初級、中級を終えて、少しずつですが教室で習ったことを取り入れてみると、自分の体が食べ物によって変化するのを実感しました。

冬、毎朝欠かさずコーヒーを飲んでいたら、手足が冷えてゾクゾク。

今は穀物コーヒーにしています。

体がきつく、元気が出ない時、鉄火みそをご飯にまぶしておにぎりにしていただくと、ポカポカしてきます。

また、私自身の変化だけではなく、子供たちの変化も感じられました。

卵が大好きな子は、鼻づまりがひどかったのですが、量をぐんと減らすとだいぶ良くなったようです。

肌が弱い子は、この一年で周りの方がびっくりする程すべすべになりました。

あんなに毎日強い薬をぬっていた日々は何だったのだろうかと思うくらいです。

 

もともとマクロビオティックを習いたいと思ったのは、子供のためにでしたが、結果、子供が食の大切さを気づかせてくれたおかげで家族みんなの健康につながるのだと思っています。

 

気づかせてくれた子供に本当に感謝です!

 

そしていつも分かりやすく、丁寧に教えて下さる安部先生にも感謝です!

 

                             中級 修了

*************************





自分の身体と向き合うようになり、食に対する意識が変わりました。
玄米の美味しさを知り、時間をかけて玄米を炊くようになり精神的に少し安定してきた気もします。
今までは、仕事人間で自分の体を省みないような働き方をしていましたが、働き方に対する考え方も少し変わりました。
自分が食べた物で自分の体はできているということが自分の中はとても納得できて、食材の選び方、調理の仕方も変わりました。
全てのことが、陰陽を通して見ると、しっくりくるのも新鮮な感覚でしたし、もっと知りたいと思います。
私が教室で学んで経験して感動、感心したことを周りの人に伝えたい、食べさせてあげたいと思っています。
将来やってみたいこと、やりたいことが増えました。
ありがとうございました。
中級も楽しみにしています!!

初級修了


***************************


食材の切り方から教えて頂き、家での調理もずいぶん変わりました。
一つ一つの陰陽を考え、食べるということに向き合っていくと果てしなく深い所までこだわりたくなります。
子どもが小さいので身動きがとれない部分が多くありますが、小さいからこそこだわったものを食べさせてあげたいというジレンマも感じます。
改めて家族の健康・幸せは食をあずかっている私の立場が大きいんだと認識することができました。
子どもにも教えてあげたいし、一緒に作って楽しみたいと思っています。
自分の身体を守る知恵は一生の財産だと思うので、今後も努力して身につけていきたいと思っています。自分のものにします!!
お料理だけでなく意識から変えようとして下さる先生には毎回感謝の気持ちでいっぱいでした。ためになるお話をたくさんありがとうございました。
今後もよろしくお願い致します。

初級修了


******************************


リマ・クッキングスクールに来て・・・
材料の切り方・調理の仕方・調味料の大切さが学べた事が一番の収穫です。
陰と陽の食材・切り方・調理法はまだまだ勉強が必要です。

自分に、家族に作る食事の大切さを改めて考えさせられる良い機会でもありました。
まだまだですが… 安部先生のおっしゃられてきた言葉を思い出しながら、
テキストを見ながら食生活を変えていけたら良いなと思っています!
ありがとうございました。

初級 修了

**********************



この一年、マクロビティックを通じて、様々なことを〝実感″〝体感″させていただきました。

言われれば、そのまま受け止めて、ひたすらやり続ける為、陽性の体質を目指して、梅醤番茶や玄米コーヒーを飲み続けて、頭痛を感じるようになったり…。
その反動でコーヒーを飲みたくなったり…。
しかし、今では、少し飲みすぎ、食べすぎ、と自分でコントロールできるようになりました。
そして、自分の身体も思考も感情もコントロールできるのは自分しかいない、と思えるようになりました。
まだまだ何かに依存しようとしているところに変わりませんが、“食”を学ぶことで“自立”の意味も考えるようになりました。足すことではなく、そぎ落としていくこと、そうすればもっと軽やかに自分の足で歩いていけるのかなと。
まだまだマクロビオティックの調理の実践が伴なっていませんが、いつか家庭や社会で、学んだことを生かしていければ、と思います。

                            中級 修了

*******************************


リマクッキングスクール大分校 2018年1月生募集
↓↓↓↓↓

http://tsurukame.junglekouen.com/e914216.html




リマ・クッキングスクール大分校修了生の感想

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

同じカテゴリー(リマクッキングスクール)の記事画像
マクロビオティッククッキングスクールリマ大分校 中級2
食養料理教室
マクロビオティッククッキングスクールリマ大分校 中級6
マクロビオティッククッキングスクールリマ大分校 上級5
マクロビオティッククッキングスクールリマ大分校 上級 4
マクロビオティッククッキングスクールリマ大分校 上級4
同じカテゴリー(リマクッキングスクール)の記事
 マクロビオティッククッキングスクールリマ大分校 中級2 (2022-10-13 18:00)
 食養料理教室 (2022-06-26 11:19)
 マクロビオティッククッキングスクールリマ大分校 中級6 (2022-06-26 10:56)
 マクロビオティッククッキングスクールリマ大分校 上級5 (2022-06-24 20:00)
 マクロビオティッククッキングスクールリマ大分校 上級 4 (2022-06-17 19:39)
 マクロビオティッククッキングスクールリマ大分校 上級4 (2022-06-11 16:01)