2017年10月25日
*7倍粥 *胡麻無双 *切干大根と油揚げの煮つけ *三色おはぎ

昨日は、初級クラスでした。
#玄米粥 (7倍粥)
#胡麻無双
#切り干し大根と油揚げの煮付け...
#三色おはぎ
でした。
砂糖なしのおはぎがおいしいと
なかなか
好評でした。
ポイントは、「塩」
‼
必要な塩分はしっかりときかせること。
#小豆 も #きな粉 も
それ自体の甘味の美味しさに
改めて感動です。
また、切り干し大根か苦手な方も
「これは美味しい」と
喜んでいただきました
✨




でした。
砂糖なしのおはぎがおいしいと
なかなか
好評でした。


必要な塩分はしっかりときかせること。

それ自体の甘味の美味しさに
改めて感動です。

「これは美味しい」と
喜んでいただきました


8回のクラスが終了しました。
みなさん、ご自分の体調について
感じること、観察することが
身に付いてこられました。

ご自分の体に起きた変化に驚いた方がいらっしゃいました
先週の教室の際に
#喘息 を発症しておられましたので、
梅生番茶と #コーレン をお勧めしましたら、
たった一杯の梅生番茶で
咳が止まって
だるくて辛かった体が
シャキッとして、
元気に動けるようになったと

先週はマスクをして
何となく元気なかったのに
今日は、スッキリとした表情で
積極的に動いていらっしゃいました。
また、大切なご用事の日の朝
起きたら顔が浮腫んでいたので
梅生番茶を飲んで出かけたら、
大切なことが、とてもうまくいったとも。

「梅生番茶が良いです」と言っているわけではなく、
自分の体調について
知り、観察し、対処することができると
その不快な症状が
意外と簡単に解決してしまうかもしれないということ、
特別なものやサプリや薬がなくでも
早めの適切な対処で
解決できることは
沢山あるかもしれないということです。

10 年くらい前から存じ上げていたのですが
とても #陰性 な体質のかたで
いつの日か
リマに来られるといいなと思っておりまして、
今期、やっと状況が整いまして
ご縁がありました。

何を食べたらとか、食べてはいけないとかの
食材の選択だけでは
なかなか難しく
ご相談の際には
その方に合わせた食箋も
差し上げたりはしますが
体は、日々変化しますので
同じ食箋の食事を
何ヵ月も続けるというのは
ムリです。
せいぜい一ヶ月です。

一番いいのは
自分の体を自分で操縦する「術」(すべ)を
身に付けることです。

調理をするという
もっとも手軽な方法で
心地よい体が手にはいるのです。

12回のクラスを通して
ご自分や家族の体質体調を調える
基本的な調理法を学びます。

改めて、食養生のための調理法を
学んでいただきます。
Posted by 鶴亀 at 19:45
│リマクッキングスクール