2010年04月29日
あーりーさ~ん(^◇^)
知ってる人は知っている。
アリサン商品を、ここ鶴亀でも取り扱うようになりました。

見てるだけでもわくわくするパッケージ
↓
そして 購入者第一号は、わたし
ついつい こんなに買っちゃいましたぁ
↓
ゴールデンウィークに突入しましたが
ここ 鶴亀は、通常通り 月曜のみ
お休みです。
アリサン達に会いに来てください。
アリサン商品を、ここ鶴亀でも取り扱うようになりました。


見てるだけでもわくわくするパッケージ

そして 購入者第一号は、わたし

ついつい こんなに買っちゃいましたぁ


ゴールデンウィークに突入しましたが
ここ 鶴亀は、通常通り 月曜のみ
お休みです。
アリサン達に会いに来てください。
2010年04月28日
2010年04月22日
新たまねぎがいっぱい♪
こんにちは!
今日の朝は、雨が結構強く降っていましたね。
今年の春はなんだか雨が多い気が。。
農家さんは野菜が思うように育たなくて大変と聞きます。
そんな中でも、鶴亀にお野菜を届けてくれる生産者さんたちには本当に感謝です。

今、新玉ねぎが沢山入荷しております。
久住の河野さんや、橋本さん、大分産直システムさん、下郷農協さん
とそれぞれに良さのある玉ねぎたちです。
是非今の時期だけの新玉ねぎを食べてみてくださいね。

その他
<河野さん>
クレソン、サラダほうれん草、春菊、シイタケ
九条ネギ、キャベツ
干ししいたけ、切干大根、洗い白ごま
<ごきげん野菜>
チンゲン菜、生姜、もやし、バナナ
<大分産直システム>
キャベツ、アスパラ
<下郷農協>
新じゃがいも、にんじん、ごぼう
<橋本さん>
玄米、日本山にんじん茶
<こうのさん>
ピーナッツ、ぎんなん
<平川さん>
レモン
hikida
今日の朝は、雨が結構強く降っていましたね。
今年の春はなんだか雨が多い気が。。
農家さんは野菜が思うように育たなくて大変と聞きます。
そんな中でも、鶴亀にお野菜を届けてくれる生産者さんたちには本当に感謝です。
今、新玉ねぎが沢山入荷しております。
久住の河野さんや、橋本さん、大分産直システムさん、下郷農協さん
とそれぞれに良さのある玉ねぎたちです。
是非今の時期だけの新玉ねぎを食べてみてくださいね。
その他
<河野さん>
クレソン、サラダほうれん草、春菊、シイタケ
九条ネギ、キャベツ
干ししいたけ、切干大根、洗い白ごま
<ごきげん野菜>
チンゲン菜、生姜、もやし、バナナ
<大分産直システム>
キャベツ、アスパラ
<下郷農協>
新じゃがいも、にんじん、ごぼう
<橋本さん>
玄米、日本山にんじん茶
<こうのさん>
ピーナッツ、ぎんなん
<平川さん>
レモン
hikida
2010年04月20日
毎月やってくるアノ日に…♪
女性にとってはとっても重要だけれど、やっぱりブルーな気分にもなりやすい毎月の生理。
体にたまった老廃物を定期的に排出してくれる生理は、本当にありがたい機能です。
生理痛がひどかったり
量が多かったり
ドロドロとしていたり
長ーく続いたりする生理は、体からのサインかもしれません。
不思議なことに穀物菜食をしていると、
昔、あんなに苦しんでいた生理痛から開放され、
血液の量も少なく、さらっとしていてなんと気持ちが良いことか!
「口から入るもの(入口)が悪いと、出口も具合が悪くなる」
と、マクロビオティック望診法の山村慎一郎先生がおっしゃっておりましたが、
生理も同じですよね。うーん。納得。
体に気を使っていると、身につけるものも変わってくる方が多いです。
市販のケミカルなナプキンは、実は結構キケン。
経皮毒が性器から吸収されるのは42倍!!(腕の内側を1とした場合)
それなのに、化学物質でできたナプキンをつけていて良いわけはない気がしませんか…
そこで!鶴亀が見つけた、とーっても安心なナプキンをご紹介します。

ララムーンというナプキンです。
紙で出来ていますから、つけた感覚が全然違います。すっごく良いです!
しかも吸収力がすごいし、匂いも消えるので本当にびっくり。
ナプキン派だけど、ケミカルは気になる…という方には最適!
布ナプキン派の方も、旅行など特別な時には重宝しますから是非!
近々、布ナプキンの取り扱いをはじめます。
こちらはさらに!一度使ってみたらその良さにはびっくりすると思います^^
是非ともブルーの日をなるべくさわやかに過ごしましょう~!
hikida
体にたまった老廃物を定期的に排出してくれる生理は、本当にありがたい機能です。
生理痛がひどかったり
量が多かったり
ドロドロとしていたり
長ーく続いたりする生理は、体からのサインかもしれません。
不思議なことに穀物菜食をしていると、
昔、あんなに苦しんでいた生理痛から開放され、
血液の量も少なく、さらっとしていてなんと気持ちが良いことか!

「口から入るもの(入口)が悪いと、出口も具合が悪くなる」
と、マクロビオティック望診法の山村慎一郎先生がおっしゃっておりましたが、
生理も同じですよね。うーん。納得。
体に気を使っていると、身につけるものも変わってくる方が多いです。
市販のケミカルなナプキンは、実は結構キケン。
経皮毒が性器から吸収されるのは42倍!!(腕の内側を1とした場合)
それなのに、化学物質でできたナプキンをつけていて良いわけはない気がしませんか…
そこで!鶴亀が見つけた、とーっても安心なナプキンをご紹介します。
ララムーンというナプキンです。
紙で出来ていますから、つけた感覚が全然違います。すっごく良いです!
しかも吸収力がすごいし、匂いも消えるので本当にびっくり。
ナプキン派だけど、ケミカルは気になる…という方には最適!
布ナプキン派の方も、旅行など特別な時には重宝しますから是非!
近々、布ナプキンの取り扱いをはじめます。
こちらはさらに!一度使ってみたらその良さにはびっくりすると思います^^
是非ともブルーの日をなるべくさわやかに過ごしましょう~!
hikida
2010年04月18日
お料理教室
けんちゃん
大分の郷土料理
ふのり入り味噌汁
ごぼうご飯!
とっても美味しいご飯ができました!
本日も、なごやかなうちに お料理教室が終わりました。
来月は、エンジョイコースを増やす予定です。
マクビオティックの基本は大切にしつつ、家族みんなが喜んでくれるメニュー満載♪
気軽に美味しく楽しめる料理教室です。是非ご参加くださいね。
基本コース 5月12、16日
エンジョイコース 5月26、30日
2010年04月16日
手作りしよう♪
こんにちは。
気温が上がったり下がったり…
なんだか4月の中旬だというのに、いまいちな天候ですよね。
さわやかなお天気が待ち遠しい今日この頃♪

さてさて。
鶴亀では「パンやお菓子を手作りしよう!」のコーナーを作りました。
気温が上がってきたこの時期はパン作りにもっとも適しています^^
天然酵母のパン作りをはじめるのには一番最適な時期ではないでしょうか。
鶴亀では、ホシノ天然酵母パン種と、白神こだま酵母(ドライタイプ)があります。
作りやすい酵母ですから、「天然酵母は難しそう…」
そんな風に思っている方も、気軽に試してみると案外うまくいくかもしれません。

ホシノ天然酵母パン種は冷蔵庫内にあります
失敗しても、ピザ生地にしちゃえばもったいなくありません!
是非手作りのパン作りに挑戦してみてくださいね^^
栄養たっぷりの地粉や、ヘルシーな米粉を使ってのお菓子作りもおススメです。
是非、白砂糖でなく体に優しい甘みを使ってみてくださいね。
それから、「粉もののおやつはちょっと…」
という方には、白玉ぜんざいがオススメ!

白玉粉を水でこねて茹でる。
あとはぜんざいを温めて一緒に食べるだけ♪
小豆から煮て作ってももちろん良いのですが、
パックになっていると、少量なので食べすぎ防止になります(笑)
それから、りんごジュースや野菜ジュースに寒天を混ぜて固めるだけで、
美味しいゼリーができます。
是非手づくりで、心も体もハッピーになっちゃいましょう!
hikida
気温が上がったり下がったり…
なんだか4月の中旬だというのに、いまいちな天候ですよね。
さわやかなお天気が待ち遠しい今日この頃♪
さてさて。
鶴亀では「パンやお菓子を手作りしよう!」のコーナーを作りました。
気温が上がってきたこの時期はパン作りにもっとも適しています^^
天然酵母のパン作りをはじめるのには一番最適な時期ではないでしょうか。
鶴亀では、ホシノ天然酵母パン種と、白神こだま酵母(ドライタイプ)があります。
作りやすい酵母ですから、「天然酵母は難しそう…」
そんな風に思っている方も、気軽に試してみると案外うまくいくかもしれません。
ホシノ天然酵母パン種は冷蔵庫内にあります

失敗しても、ピザ生地にしちゃえばもったいなくありません!
是非手作りのパン作りに挑戦してみてくださいね^^
栄養たっぷりの地粉や、ヘルシーな米粉を使ってのお菓子作りもおススメです。
是非、白砂糖でなく体に優しい甘みを使ってみてくださいね。
それから、「粉もののおやつはちょっと…」
という方には、白玉ぜんざいがオススメ!
白玉粉を水でこねて茹でる。
あとはぜんざいを温めて一緒に食べるだけ♪
小豆から煮て作ってももちろん良いのですが、
パックになっていると、少量なので食べすぎ防止になります(笑)
それから、りんごジュースや野菜ジュースに寒天を混ぜて固めるだけで、
美味しいゼリーができます。
是非手づくりで、心も体もハッピーになっちゃいましょう!
hikida
2010年04月15日
楽しい料理♪
今日は寒いですね!
やっと春がきた
と思っていたのに・・・
昨日は料理教室を行いまいた。
小さいお子様も沢山参加してくれて、明るく和やかな雰囲気でした

料理の出来もバッチリで楽しくおしやべりしながら頂きました

やっと春がきた


昨日は料理教室を行いまいた。
小さいお子様も沢山参加してくれて、明るく和やかな雰囲気でした

料理の出来もバッチリで楽しくおしやべりしながら頂きました

2010年04月10日
お気に入り


パスタ料理がどうしても苦手なわたし・・

お店で食べるのものとは、どうしてこんなに違うんだろう??
わたしだけっ

そんな料理下手なわたしが、今はまっているのが
ムソーさんの
オーガニックパスタ カッペリーニ

1.2mmで細めなのが 特に気に入っています。
これから、暖かくなると 冷製パスタにも合いそう・・(気が早すぎっ)
それから これまたおススメなのが
大分県で農薬を使わずに栽培されたバジルを使った
バジルペースト
春になって、青いものが食べたくなりませんか。
素材がいいと、技術が足りなくてもうまくいくものですよね

あ~ さっそく今日のお昼も
スパゲティ・バジリコで決まり

2010年04月04日
まだまだ辛い
桜 桜
新年度
新社会人
新入学
新番組
新じゃがいも
新たまねぎ
ワクワクする この時期
お天気と、桜開花情報
そして 気になるのが、花粉情報。
窓を大きく開け放ちたいけれど、花粉や、ほこりが気になって・・。

そんな方も、きっと多いはずですよね。
花粉症の人にとっては、まだまだ辛い時期が 続きます。

そこで、ここ鶴亀に置いてある「べにふうき」がなぜ花粉症対策に良いか
ご存じの方も沢山いるとは思いますが、少し紹介させてください。

病原菌などを排除してくれる、大変重要な「免疫」という機能。
それが時として過剰に反応してしまう。
これがアレルギーです。
アレルギー疾患にかかると、「lge抗体」が生まれ、「ヒスタミン」という物質を放出
これが、つら~い鼻水やくしゃみの原因です。
「べにふうき」に多く含まれる「メチル化カテキン」は、ヒスタミンの元である「lge抗体」
そのものに影響してくれるそうです。
飲むとすぐ違いを実感できる方もおられます。
ところで
鶴亀では、今 模様替えをしています。場所を変えるだけで、発見することがあります。
そして、これからアイテムを増やす計画も進行しているのです。
また随時 ご紹介していきますね

2010年04月02日
お肉のかわりに・・・
お肉の食感なのに、実はとってもヘルシーな大豆タンパク!
お肉を控えている方、健康的に痩せたい方、
体に大きな負担になるとわかってはいるけれど、お肉をいつもついつい沢山食べてしまう方
などなど、ヘルシーで美味しい大豆タンパクを是非どうぞ

味付けした大豆タンパクを、炒めたり揚げたり。
いろんな使い方が出来ますよ。
ビン詰めされたセイタンや、すでに味が入っている缶詰の大豆タンパクは特に使いやすいです。
忙しいときには、レトルトになったものも便利。すごく美味しいですよ!
一週間のうち、一回でも二回でもお肉なしの日を作ってみませんか??
hikida