2010年05月29日
ファラフィルミックスのベジバーグサンド
今日は、サンドイッチが食べたくて
またまた簡単レシピですが・・・♪♪v(⌒o⌒)v♪♪
今日はコレを使います
ひよこまめの粉に乾燥野菜や、香辛料や調味料で味付けしてあります。
こんな感じ
それを水でふやかして 続きを読む
2010年05月26日
完全食品「キヌア」
今日のスープはオーノさんのにんじんスープです。
*にんじん葉
*たまねぎ
*にんじん
*キヌア を
少量のオリーブオイルでソテーして
洗ったキヌアを入れて
あとは、コトコト コトコト
味はオーサワの野菜ブイヨンで。
でも、キヌアの姿が・・・ 続きを読む
2010年05月26日
2010年05月25日
卯の花サラダとにんじん葉のごはん
今日、お店にいらっして下さったお客様が教えて下さったので
さっそく作ってみました。

卯の花のサラダ

卯の花ドライを

(サラサラとパウダー状です)
お湯で練って
野菜やハムをなどの具を入れて
マヨネーズであえるだけ。
今日は、
とうにゅうず
(卵の代わりに豆乳を使用したマヨネーズです。卵アレルギーの方やカロリーが気になる方。ディップ風にもいただけます。)
と

粗びき塩胡椒
で味を調えました。
なかなかおいしいし
何しろ簡単です。
お名前もお聞きしませんでしたが
玄米やフィリングを買ってくださったお客様
ありがとうございました。
おかげさまで
おいしい家ランチができました。
そして、
今日にんじんを買ってくださった

大野さんへ
続きを読む
さっそく作ってみました。
卯の花のサラダ
卯の花ドライを
(サラサラとパウダー状です)
お湯で練って
野菜やハムをなどの具を入れて
マヨネーズであえるだけ。
今日は、
とうにゅうず
(卵の代わりに豆乳を使用したマヨネーズです。卵アレルギーの方やカロリーが気になる方。ディップ風にもいただけます。)
と
粗びき塩胡椒
で味を調えました。
なかなかおいしいし
何しろ簡単です。
お名前もお聞きしませんでしたが
玄米やフィリングを買ってくださったお客様
ありがとうございました。
おかげさまで
おいしい家ランチができました。
そして、
今日にんじんを買ってくださった


2010年05月24日
2010年05月23日
布ナプキン生活はじめませんか?
こんにちは!
いつもご訪問ありがとうございます。
今日は一日雨のようですね。
もうすぐ梅雨がやってくる気配も感じられます。
鶴亀のアジサイはつぼみができていて、これから花を咲かせるのが楽しみです。
お外の緑スペースでは、
緑色がとってもきれいなカエルさんも姿をみせてくれました。
じめじめな雨の季節ですが、悪いことばかりではありませんね♪

さてさて。
今日のオススメ商品はこちら!
布ナプキンです。
市販のケミカルナプキンにはない心地よさ。
使ってはじめてわかるその良さにびっくりです。
続きを読む
いつもご訪問ありがとうございます。
今日は一日雨のようですね。
もうすぐ梅雨がやってくる気配も感じられます。
鶴亀のアジサイはつぼみができていて、これから花を咲かせるのが楽しみです。
お外の緑スペースでは、
緑色がとってもきれいなカエルさんも姿をみせてくれました。
じめじめな雨の季節ですが、悪いことばかりではありませんね♪
さてさて。
今日のオススメ商品はこちら!
布ナプキンです。
市販のケミカルナプキンにはない心地よさ。
使ってはじめてわかるその良さにびっくりです。
続きを読む
2010年05月23日
野菜入荷情報♪~そら豆!~
いまの時期だけ!
美味しいそら豆が沢山入荷しました~!
そら豆といえば…
塩ゆではもちろん、
サヤごとグリルで焼いて食べるの最高♪
揚げても美味しい

パスタにサラダに、ポタージュに…
う~ん

<追記>
腎臓、子宮系が不調な人は、豆を適量摂ると非常に良いのですが、
タンパク質が多いので、一緒に玉ねぎや大根などの辛味のお野菜も一緒に摂りましょうね!
季節の美味しい野菜できれいになりましょう

是非新鮮なうちにご賞味くださいませ

そして、そら豆の他にも、ワラビも入ってきました。
時期的に もうこれが最後だと思います。
こちらも是非♪
小松菜、水菜、にら、きぬさや、
レタス、ほうれん草、ジャガイモ、人参、玉ねぎ
ニンニク、生姜、レモン
などなど…お野菜いっぱいです

2010年05月22日
2010年05月22日
虫さされ

虫除けスプレー
ハーブガード
オーサワジャパン
先週気づいたのは
私
虫に刺されなくなりました。
コレ、
血液がきれいにになっていると言うことだそうですから。
マクロビオティックに出会う前の私は
続きを読む
2010年05月21日
どんな塩 お使いですか ? (o'-'o) ?
いろいろと試してみました。
焼き塩は

甘みを引き出したいとき
スープや、スイーツ、ジュースに入れます。
サラダなど生で食べるときはこの塩をふりかけます。
海の精は

本物を求める多くの方々の情熱の賜物です。
何か伝わってくるあたたかさがあります。
続きを読む
焼き塩は
甘みを引き出したいとき
スープや、スイーツ、ジュースに入れます。
サラダなど生で食べるときはこの塩をふりかけます。
海の精は

本物を求める多くの方々の情熱の賜物です。
何か伝わってくるあたたかさがあります。
続きを読む
2010年05月21日
マイナスイオン グッズ
マイナスイオングッズを
またひとつ
手に入れました。
スーパーイオンナイザー という

車の中にマイナスイオンを発生させるというもの
マイナスイオンは
森林や、滝や、川のそばで
多く発生しているといわれています。 続きを読む
またひとつ
手に入れました。
スーパーイオンナイザー という
車の中にマイナスイオンを発生させるというもの
マイナスイオンは
森林や、滝や、川のそばで
多く発生しているといわれています。 続きを読む
2010年05月21日
2010年05月20日
2010年05月19日
2010年05月19日
試食会
鶴亀のスタッフぅー(古っ
)は、
オーナーを入れて5人です。
揃ったところで、新商品の試食会となりました。

ムソーさんのオーガニックピューレ→
有機栽培のフルーツを
砂糖や添加物を使わずに
そのまますり潰しました。
凍らせてシャーベットにしたり
離乳食にも最適です。
中はこんな感じ→
急に付けて食べたくなったので
アリサンの~
カリフォルニアスタイルブレッド→
ネーミングがいけてる
すでにスライスされてて、
しかも たーくさん入ってて 900円→
ベーグルや、バーガーバンズも
気になるな~
イベントカレンダーは http://www.tsurukame-macrobiotic.com/06.html

オーナーを入れて5人です。
揃ったところで、新商品の試食会となりました。
ムソーさんのオーガニックピューレ→
有機栽培のフルーツを
砂糖や添加物を使わずに
そのまますり潰しました。
凍らせてシャーベットにしたり
離乳食にも最適です。
中はこんな感じ→
急に付けて食べたくなったので
アリサンの~
カリフォルニアスタイルブレッド→
ネーミングがいけてる

すでにスライスされてて、
しかも たーくさん入ってて 900円→
ベーグルや、バーガーバンズも
気になるな~

イベントカレンダーは http://www.tsurukame-macrobiotic.com/06.html
2010年05月19日
福岡 山村塾
今日は福岡での勉強会でした。
今帰ってきました。
山村慎一郎先生に習っています。

マクロビオティックの望診法では、
顔や体の部分から
体内の状態を読み取り
症状が現れているところに対応する食事法を取り入れ、
体内環境を整えていくものです。

オートミールとグラノーラを無糖ホットケーキミックスでつなぎ、オーブンで焼いただけの簡単クッキー。
続きを読む
今帰ってきました。
山村慎一郎先生に習っています。

マクロビオティックの望診法では、
顔や体の部分から
体内の状態を読み取り
症状が現れているところに対応する食事法を取り入れ、
体内環境を整えていくものです。
オートミールとグラノーラを無糖ホットケーキミックスでつなぎ、オーブンで焼いただけの簡単クッキー。
続きを読む
2010年05月18日
骨盤の歪み
明日、19日18:30~
明後日、20日10:00~
骨盤の歪みについての勉強会をします。
骨盤が本来の状態になったときの
体験もしていただけます。
参加ご希望の方は
鶴亀 097-529-6886
または
安部 090-9565-9879
まで。
マリリンモンローの悲劇は
ご存じの方も多いと思いますが、
続きを読む
明後日、20日10:00~
骨盤の歪みについての勉強会をします。
骨盤が本来の状態になったときの
体験もしていただけます。
参加ご希望の方は
鶴亀 097-529-6886
または
安部 090-9565-9879
まで。
マリリンモンローの悲劇は
ご存じの方も多いと思いますが、
続きを読む
2010年05月18日
2010年05月18日
マクロビオティックなおやつ
ララバー <レモン>
「世界一の美女になるダイエット」の本のなかでも
紹介されていました。
天然のカリウムやマグネシウム、食物繊維などがバランス良く含まれてます。
ダイエット中のおやつにも向いています。
いろいろな味が 続きを読む
2010年05月17日
2010年05月17日
2010年05月16日
5月2度目の料理教室
こんにちは!
いつもご訪問いただきありがとうございます。
日中だんだん暑くなってきましたね。
だんだん夏が近づいてきている感じがします
さて。今日は5月2度目のお料理教室(基本コース)でした。
今回もみなさんとっても楽しそうでしたよ~^^


マクロビオティックの基本でもある、ひじきの煮物を作っているところ。
後藤先生が美味しく作るポイントをおしえてくれます。

テンペの酢豚風を作っているところ。
すごく美味しそうです~!


みなさん良い笑顔

ご参加ありがとうございました!
今月からエンジョイコースがはじまります。
26日(水)と30日(日)
基本コースを何度か参加された方か、
普段マクロビオティックをされている方のみの参加でお願いしています。
まだ空きがございますので、是非ご参加くださ~い!
お待ちしております。
イベントカレンダーは http://www.tsurukame-macrobiotic.com/06.html
いつもご訪問いただきありがとうございます。
日中だんだん暑くなってきましたね。
だんだん夏が近づいてきている感じがします

さて。今日は5月2度目のお料理教室(基本コース)でした。
今回もみなさんとっても楽しそうでしたよ~^^
マクロビオティックの基本でもある、ひじきの煮物を作っているところ。
後藤先生が美味しく作るポイントをおしえてくれます。
テンペの酢豚風を作っているところ。
すごく美味しそうです~!
みなさん良い笑顔


ご参加ありがとうございました!
今月からエンジョイコースがはじまります。
26日(水)と30日(日)
基本コースを何度か参加された方か、
普段マクロビオティックをされている方のみの参加でお願いしています。
まだ空きがございますので、是非ご参加くださ~い!

お待ちしております。
イベントカレンダーは http://www.tsurukame-macrobiotic.com/06.html
2010年05月12日
2010年05月12日
アリサン 再び


アリサンの→
ピタパンにお野菜をサルサソースでつつんで・・・
ひよこ豆ボールもいれちゃおう!
なんて、かっこいい

おなかがすいてきました。

イベントカレンダーは http://www.tsurukame-macrobiotic.com/06.html
2010年05月11日
カクテルパーティー
長崎港から船で19分
やすらぎ伊王島ホテルで

おとといははパーティー。
いろんな種類のカクテルで、




ほろ酔い
いい気分
時々は
こんなのもあり?

素敵なホテルでしたよ。
イベントカレンダーは http://www.tsurukame-macrobiotic.com/06.html
やすらぎ伊王島ホテルで
おとといははパーティー。
いろんな種類のカクテルで、
ほろ酔い
いい気分
時々は
こんなのもあり?
素敵なホテルでしたよ。
イベントカレンダーは http://www.tsurukame-macrobiotic.com/06.html
2010年05月11日
2010年05月11日
5月の料理教室
今月の料理教室は基本コースとエンジョイコースがあります。
明日12日の水曜日と16日の日曜日の基本コースのメニューをお知らせします
テンペの酢豚風
ひじきの煮物
春キャベツと新たまねぎのスープ
玄米ごはん
いちご甘酒プディング
毎日の食卓にすぐにいかせるメニューばかりです。
明日の教室もまだ空きがありますので、ぜひお気軽にお越しください。
26日水曜日と30日の日曜日のエンジョイコースのメニューは・・・
マクロナルドバーガーセット
です。
植物性材料で作るハンバーガー
フライドポテト
アップルショーメ(りんごの炭酸ジュース)
豆乳カプチーノがけ穀物コーヒーゼリー
となっています。
温かい日や寒い日のある5月ですが、心と体においしい食べ物で健やかに乗り切っていきましょう
と,いうことで考えたメニューです。
わかりやすいマクロビオティックのお話と気楽なおしゃべりのできる楽しい教室です。
こちらもぜひお越しください。 後藤より
明日12日の水曜日と16日の日曜日の基本コースのメニューをお知らせします

テンペの酢豚風
ひじきの煮物
春キャベツと新たまねぎのスープ
玄米ごはん
いちご甘酒プディング
毎日の食卓にすぐにいかせるメニューばかりです。
明日の教室もまだ空きがありますので、ぜひお気軽にお越しください。
26日水曜日と30日の日曜日のエンジョイコースのメニューは・・・
マクロナルドバーガーセット

です。
植物性材料で作るハンバーガー
フライドポテト
アップルショーメ(りんごの炭酸ジュース)
豆乳カプチーノがけ穀物コーヒーゼリー
となっています。
温かい日や寒い日のある5月ですが、心と体においしい食べ物で健やかに乗り切っていきましょう

わかりやすいマクロビオティックのお話と気楽なおしゃべりのできる楽しい教室です。
こちらもぜひお越しください。 後藤より

2010年05月08日
2010年05月06日
2010年05月05日
野菜を買ったら はじめに
いつも、初めに還元水でよく汚れを落とします。
ちょっとざるにあげて、
水を切って
冷蔵庫に。
そうすると
しゃき~~~んとなって
甘味も増して
何しろ、
使うときに簡単手間なし。
還元水のない方は
久住のかわのさんの野菜がおすすめです。
老野湧水で洗ったあと
還元水につけて出荷して下さっています。
Posted by 鶴亀 at
21:25