2010年01月19日
2010年01月19日
2010年01月19日
ガンバル親子
夜7時


今日の学習が終わって
宿題しながら
仕事帰りの母を待つ。
連れてこられた弟の学習を待つ間

母の携帯をのぞく
ほっとするひと時

学習がお終わるまでと
ちょっと出かけた母が
いないのに気づき
。゚(゚´⊃д・`*)゚。+。ェ-ン
みんな、みんな
毎日、一所懸命
今日の学習が終わって
宿題しながら
仕事帰りの母を待つ。
連れてこられた弟の学習を待つ間
母の携帯をのぞく
ほっとするひと時
学習がお終わるまでと
ちょっと出かけた母が
いないのに気づき
。゚(゚´⊃д・`*)゚。+。ェ-ン
みんな、みんな
毎日、一所懸命
2010年01月19日
LIFE GALLERY 花
リマクッキングスクールの有資格者の中野さんの
完全マクロビ料理
乱れた食をリセットしたいときに行きます。
ケーキとコーヒーまでつけて1280円
Posted by 鶴亀 at
06:41
2010年01月19日
我が家の味噌作り 教室
本日の味噌作り教室の大豆
味噌作り教室。
あと1名入れます。
味噌作り教室。
あと1名入れます。
11:00~13:00
3500円
講師は 久住の河野清美さんです。
今からでもどうぞ
1.5kg~2kgくらいの味噌が入る容器をお持ち下さい。
3500円
講師は 久住の河野清美さんです。
今からでもどうぞ
1.5kg~2kgくらいの味噌が入る容器をお持ち下さい。
2010年01月18日
2010年01月18日
朝一の仕事は
朝起きて
一番最初にすることは
三年番茶を沸かすこと
40~50分かけてコトコトと煮出します。
沸騰してからすぐでも出るのだけれど
陰性ぎみの私には
コトコトのほうが合っているみたいです。
一番最初にすることは
三年番茶を沸かすこと
40~50分かけてコトコトと煮出します。
沸騰してからすぐでも出るのだけれど
陰性ぎみの私には
コトコトのほうが合っているみたいです。
2010年01月18日
鎹 かすがい のお料理
おはようございます。
昨夜は、鎹 (かすがい) でした。
器も盛り付けも楽しませてくれます。
前菜盛り合わせ
馬刺し
とろ湯葉の器
とろ湯葉
ふぐ刺し
生麩の揚げ物

きゅうりの和え物
豆乳クリームチーズ
ごぼうのから揚げ
じぶ煮
白子
実家がおすし屋さんで、修行は京都
というオーナーシェフはまだ33~34歳のイケメン男子。
性格も爽やか。(写真なくてすみません)
京風の上品な味付けが美味。
熊本へお越しの際は、ぜひ。
昨夜は、鎹 (かすがい) でした。
器も盛り付けも楽しませてくれます。
実家がおすし屋さんで、修行は京都
というオーナーシェフはまだ33~34歳のイケメン男子。
性格も爽やか。(写真なくてすみません)
京風の上品な味付けが美味。
熊本へお越しの際は、ぜひ。
2010年01月18日
2010年01月18日
昨日の阿蘇は
晴れ渡った昨日の阿蘇山は雄大で見事でした。
胸がス~~とします。
この景色が好きです。
自然の大きさに触れると元気になります。
いつも変わらずどっしりとそびえる姿に感動です (*゚▽゚*)
あまりにすばらしい景色なので車を止めて
しばし堪能\(^ ^)/
2010年01月17日
2010年01月17日
2010年01月17日
食べ過ぎ注意報 発令!!
新月断食も無事終わり、
ここからは、満月に向かって吸収力の高まる時です。
次の満月は、1/30 (金)です。

質のよいお野菜で、
ミネラルや、ビタミンや、酵素を補給しましょう。
脂質や蛋白質の摂り過ぎに注意
↓
(望診法の師匠の山村慎一郎先生は豆腐や納豆を食べるときはネギをどっさりかけて食べるべしと教えて下さいました。)
新月から満月に向かってはダイエットしても体重が減りにくいので落ち込まないでくださいね。
ここからは、満月に向かって吸収力の高まる時です。
次の満月は、1/30 (金)です。
質のよいお野菜で、
ミネラルや、ビタミンや、酵素を補給しましょう。
脂質や蛋白質の摂り過ぎに注意

↓
(望診法の師匠の山村慎一郎先生は豆腐や納豆を食べるときはネギをどっさりかけて食べるべしと教えて下さいました。)
新月から満月に向かってはダイエットしても体重が減りにくいので落ち込まないでくださいね。
2010年01月17日
2010年01月17日
2010年01月17日
未来の食卓

昨日、夕方鶴亀に見えた F*K*さん
わたくしと同じ日に、シネマ5 で 未来の食卓 見ていたそうです。
感動しましたよねぇ
バルジャック村の村長さんすごいですよねぇ
バルジャック村の村長さんすごいですよねぇ
なんて、一緒に 大盛り上がり o(´∇`*o)(o*´∇`)o
以前、「いのちの食べ方」もご覧になったそうで・・
ご近所の方なので、
またお会いしたら、また盛り上がりそう。
私の感想、以前の別のブログに書きましたのでよかったらみてください。

2010年01月16日
にぎやか家族
りほちゃんそれゆたんぽ?
なんておバカなことを私、聞いてしまいました。
( ̄ー ̄ん?)
普通のぬいぐるみでした。
二人のおにいちゃんとご両親と総勢5人でみえました。
末っ子の りほちゃん 家族のアイドルという感じです ヾ(´▽`*;)ゝ"
りほちゃん かわいすぎてお嫁にやりたくないでしょう?
などと重ね重ねの変な質問にも ( ̄□ ̄」)」☆
りほパパさんは答えてくれました。
にぎやか過ぎて今のことしか考えられません
と・・・・
その間、次男のたいきくんは
これ買ってぇ
ママは
だめっ
なんてやってましたが
最後には
お買い上げ~~~~~
さらに、スタッフが
これおいしいですよぉ
なんてダメ押し
たいきくんに勝負あり (v^ー°) ヤッタネ
2010年01月16日
げんきっ子
「ソフトな塩せん」大すっきこのしょうくん
彼のママが来ると、お店の在庫がなくなります。
これ大好き** というより、これしか食べないそうです。
今日もごきげん o(*⌒―⌒*)o
因みに、しょうくんママがはまっているのは
これ

コレも、ごっそりという感じで買っていかれます。
まいどありがとうございま~~~~~~~っす(○´∀`○)
2010年01月16日
看板スタッフ
鶴亀の看板娘???
とても親切、美人と評判のスタッフです。
デジカメの使い方教えるね
なんて言いながら
ぱちりっ

アップされてるの気づいたら
おこるかなぁ

何も知らずに今接客しています( ̄ー ̄)
そのうち、他のスタッフも随時 載せますから v( ̄∇ ̄)
2010年01月16日
わたくしのカテゴリー作りました
引っ越してきました。
「大分人はやっぱしじゃんぐるこうえんでぇ」
と
175ファームのオニイサンに言われて。
つるづれなるままに日々雑感を・・というわけです。
ぼちぼちの更新になると思いますが、
たま~~~~に覗いて下さるとうれしいです。
本日は、坂ノ市の 「遊喰多」 さんでLunch
10品も付いてご飯と味噌汁、それにデザートのケーキとコーヒーまで

それで、1000円。
すごい*お得感*満足感*

しかも、食材は有機の野菜や、添加物の入ってない調味料、
砂糖はてんさい糖を使って下さっています。
遊喰多さんが何故そこまでこだわるようになったかって????
奥様が半断食に参加して以来です。
もう別人のようにきれいで健康になって、
以前の知り合いやご近所の方もびっくり仰天です。
それまでも、こだわってはいたのですが、
もう、極めなければ気持ちが収まらなくなってしまったようです。
おとといは、今度の3月の半断食に一緒に参加する S**UR* さんと 食事したのですが、
ひとしきり健康の話で盛り上がり

心も、お腹も癒されました。
今日は、新月の日なのに
プチ断食どころか、
やっぱり食べてしまいましたね。 せめて、・・
「キパワーバスソルト」ではいどくしましょ。
これからお風呂します。
(この記事おととい書いたものの転記です。)
2010年01月16日
2010年01月16日
2010年01月16日
温泉旅行
旅行といっても夕方仕事が終わって
べっぷ昭和園へ1泊しただけですけど

http://www.beppu-showaen.jp/
「社長、おひさしぶりで~~す」
「若返ったねぇ。ますますきれいになったねぇ」なんて言われて・・・・(≧∀≦)♪
「またまた社長、お宅の化粧品使っているからですよぉ」
なんてなんて、社長と1枚パシャッ

迫る私とよける社長
トルマリンと金のタイルが敷き詰められた露天風呂に入って
(部屋には檜風呂もあります)
社長の会社の「金」の化粧品やシャンプー使いほうだい
お肌も絶好調

半てんがかわいい、あったかい。
ふぐ会席食べて
持永社長の会社の
昭和園のオリジナルビールのんで

(わざわざビール工場作って開発した、酵母が生きて腸まで届くビールだそう。)
「おめでとう麦酒 乾杯」という商品名
(画像なくてすみません)
ふるさとのデパート世界の商品の「トキハ」にあります。
まろやかな黒ビールで飲みやすい。
昨年、特許が取れたと大分合同新聞で見たことあります。
(当店取り扱いの化粧品には
そのビール工場で培養された「核酸」が入っています。)
そして、さらにさらに・・・・・
朝食が
も一度宴会が始まりそうなくらいイロイロと
朝食終われば解散
今日の仕事スタート
「たまにはこんな時間とらなくてはね」と言い合って。
「仕事がんばリ仲間」との楽しい一夜でした。
2010年01月16日
私の梅醤番茶
朝は、梅醤番茶から始まります。
「オーサワの小田原三年梅干」
ムソーの「無双番茶」
オーサワの「よもぎ粉末」
オーサワの「生しょうゆ」
オーサワの「生姜粉末」
で作ります。
今も、飲みながらブログしています。
体が目覚めます。
出張のときや忙しいときはこれ

お湯で溶くだけ
***かんたん***

コレ私のキーワード
(あべちえこ)
2010年01月15日
かわいいお客様。
今日は朝、みかんを鶴亀入荷してくれる、こうの鈴江さんが、なんとミカンジュースを作ってきてくれました。
ちょうどお店に来て頂いた、親子のお客様にジュースをお出ししたところ
とても気にいって、買って頂きました。
お子さんのチョウくんは、一歳半でみかんは食べないそうですが、ジュースにすると
ゴクゴク。
甘いだけではなくて、ちゃんと酸味もあり、さっぱりした味でした。
今、鶴亀にはミカンが30袋ほど入っています。
是非、ご来店下さい。
あべかほ

ちょうどお店に来て頂いた、親子のお客様にジュースをお出ししたところ
とても気にいって、買って頂きました。
お子さんのチョウくんは、一歳半でみかんは食べないそうですが、ジュースにすると
ゴクゴク。
甘いだけではなくて、ちゃんと酸味もあり、さっぱりした味でした。
今、鶴亀にはミカンが30袋ほど入っています。
是非、ご来店下さい。

あべかほ
Posted by 鶴亀 at
14:32
2010年01月15日
気になる健康診断の結果は?
一ヶ月前に受けた健康診断の結果が届きました。
ドキドキしながら開けてみると、
なんと全ての項目がA1判定でした。 やった~
一年前に受けた検診では、コレステロール値と血糖値が高めでした。
年齢のせいだと思っていましたが、そうではなかったみたいですね。
毎日の食事を気を付けるだけで、こんなに健康になれるなんて・・・
玄米とおいしい野菜に感謝です。
体調が気になる方、食生活を見直してみませんか?
今山
ドキドキしながら開けてみると、
なんと全ての項目がA1判定でした。 やった~

一年前に受けた検診では、コレステロール値と血糖値が高めでした。
年齢のせいだと思っていましたが、そうではなかったみたいですね。
毎日の食事を気を付けるだけで、こんなに健康になれるなんて・・・
玄米とおいしい野菜に感謝です。
体調が気になる方、食生活を見直してみませんか?
今山
Posted by 鶴亀 at
11:32
2010年01月15日
味噌作り教室 参加者募集!!
これは、K*T*K*さんからいただいた手作り味噌ですが、
美味しいです。
作り手によって味が違います。
「我が家の味噌」を仕込んでみませんか?
日時:1月19日(火) 11:00~13:00
参加費: 3500円(ベジタブルランチつき)


持ち物: エプロン、ハンドタオル、三角巾(大判ハンカチでもよし)
味噌を詰める容器(1.5~2kgくらい入るもの)
講師: 久住の河野清美さんです。
昔ながらのおばあちゃんの味を伝授していただきます

昨年は、家庭で大豆をゆでていただきましたが、今年はこちらで準備いたします。
お申込みは 097-529-6886
2010年01月13日
たぬき出現
今日はAさんと二人の午前勤務でした。
突然、Aさんが興奮状態に!
「たぬき~☆ 見に行こう\(^o^)/」
隣の中古車ショップ駐車場にたぬきが出現。
体長50~70㎝くらいあったかな。
高尾山から食料を捜しに来たのか、隣の畑に行ってしまいました。
初めて野生のたぬきを見た私達二人は大興奮。゚+.(・∀・)゚+.゚
実は…
去年11月上旬に、鶴亀横の畑一面に向日葵が咲いていたのです。

ウォーキング中に発見したのですが、その時に撮った写真です。
見ごたえがあります。
鶴亀は、食品を扱っているだけでなく
自然と触れ合える店なのです!(^^)!
皆様のご来店をお待ちしていま~す(^^)/~~~ 永元
突然、Aさんが興奮状態に!
「たぬき~☆ 見に行こう\(^o^)/」
隣の中古車ショップ駐車場にたぬきが出現。
体長50~70㎝くらいあったかな。
高尾山から食料を捜しに来たのか、隣の畑に行ってしまいました。
初めて野生のたぬきを見た私達二人は大興奮。゚+.(・∀・)゚+.゚
実は…
去年11月上旬に、鶴亀横の畑一面に向日葵が咲いていたのです。
ウォーキング中に発見したのですが、その時に撮った写真です。
見ごたえがあります。
鶴亀は、食品を扱っているだけでなく
自然と触れ合える店なのです!(^^)!
皆様のご来店をお待ちしていま~す(^^)/~~~ 永元
Posted by 鶴亀 at
22:29
2010年01月13日
2010年01月13日
雪が降って大はしゃぎ
今日は寒くて寒くて。
お昼頃、鶴亀に来店された親子のお客様。雪が降って子供さんが大はしゃぎ
もお楽しくて、楽しくてって感じでした。
彼にとっては、寒い一日も雪が降ってるだけで最高の一日になるんでようね。
今日は寒い日におすすめ、玄米甘酒を紹介したいと思います。
原材料(玄米、米こうじ)250g 336円
350~400ccのお湯に入れ沸騰する直前まで温めると4人前の出来上がり。
砂糖は使っていませんが、甘くて温まります。
お菓子作りの甘みに利用する方もいるくらいです。
発酵食品なので、栄養価もたかく夏には冷やしてもОK。
人気商品で鶴亀では絶対に欠かせない商品です。
雪を見て何となく外に出てみた後は、玄米甘酒で温まりませんか?
あべかほ

お昼頃、鶴亀に来店された親子のお客様。雪が降って子供さんが大はしゃぎ
もお楽しくて、楽しくてって感じでした。

彼にとっては、寒い一日も雪が降ってるだけで最高の一日になるんでようね。
今日は寒い日におすすめ、玄米甘酒を紹介したいと思います。
原材料(玄米、米こうじ)250g 336円
350~400ccのお湯に入れ沸騰する直前まで温めると4人前の出来上がり。
砂糖は使っていませんが、甘くて温まります。
お菓子作りの甘みに利用する方もいるくらいです。
発酵食品なので、栄養価もたかく夏には冷やしてもОK。
人気商品で鶴亀では絶対に欠かせない商品です。
雪を見て何となく外に出てみた後は、玄米甘酒で温まりませんか?

あべかほ
Posted by 鶴亀 at
13:11